過年度開催分(令和元年度)
令和元年度学術講演会
1. | 目的 | : | 現代社会の諸問題について県民の皆様に学習の機会を提供し、地域における生涯学習の振興に貢献することを目的とする。 |
2. | 主催 | : | 長崎県立大学 |
後援 | : | 長崎県教育委員会、佐世保市、長与町、新上五島町
|
|
3. | 場所 | : | 佐世保校新館講義棟1階504教室、 シーボルト校中央棟1階M103講義室、 9月28日 新上五島町鯨賓館活動支援室 |
4. | 時間 | : | 13:30~15:00 |
5. | 対象者・受講料 | : | 一般・受講料無料 |
6. | 参加申し込み | : | 不要 ※どなたでも参加可能 |
7. | 問い合わせ先 | : |
地域連携センター
【佐世保校】 企画広報課企画広報グループ TEL:0956-47-5856
【シーボルト校】総務企画課企画グループ TEL:095-813-5500
|
日程 | 開催場所 | テーマ | 講師 | 備考 |
---|---|---|---|---|
6月22日(土) 13:30~15:00 |
【主会場】 佐世保校 新館講義棟1階504教室 【遠隔会場】 シーボルト校 中央棟1階M103講義室 |
中国・広東省・深圳レポート―世界の工場からイノベーション都市への転換図る。深圳企業のファーウェイが米中貿易摩擦のターゲットになる理由は? | 永井 知美 氏 株式会社東レ経営研究所 チーフアナリスト |
6/22 当日の様子 |
9月28日(土) 13:30~15:00 |
【主会場】 シーボルト校 中央棟1階M103講義室 【遠隔会場】 佐世保校 新館講義棟1階504教室 新上五島町 鯨賓館活動支援室 |
機能性表示農林水産物開発のすすめ | 山本(前田) 万里 氏 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 本部 企画戦略本部 研究管理役(筑波大学グローバル教育院教授(協働大学院)) |
9/28 当日の様子 |
11月30日(土) 13:30~15:00 |
【主会場】 佐世保校 新館講義棟1階504教室 【遠隔会場】 シーボルト校 中央棟1階M103講義室 |
21世紀の世界はどうなるか―アダム・スミスから考える | 田中 秀夫 氏 愛知学院大学客員教授・京都大学名誉教授 |
11/30 当日の様子 |
令和元年度公開講座
1. | 目的 | : | 地域住民に本学の有している研究成果を広く公開し、生涯教育の振興に寄与することを目的とする。 |
2. | 主催 | : | 長崎県立大学 |
後援 | : | 長崎県教育委員会、佐世保市、長与町、新上五島町 ※この公開講座は、ながさき県民大学の連携講座となっております。 |
|
3. | 場所 | : | 佐世保校新館講義棟1階504教室、シーボルト校中央棟1階M103講義室、 6月29日・10月26日 新上五島町鯨賓館活動支援室 |
4. | 時間 | : | 土曜日13:30~15:40 |
5. | 対象者・受講料 | : | 一般・受講料無料 |
6. | 参加申し込み | : | 不要 ※どなたでも参加可能 |
7. | 問い合わせ先 | : |
地域連携センター
【佐世保校】 企画広報課企画広報グループ TEL:0956-47-5856
【シーボルト校】総務企画課企画グループ TEL:095-813-5500
|
日程 | 開催場所 | テーマ | 講師 | 備考 |
---|---|---|---|---|
6月15日(土) 13:30~14:30 |
【主会場】 シーボルト校 中央棟1階M103講義室 【遠隔会場】 佐世保校 新館講義棟1階504教室 |
ソフトウェアからセーフウェアへ(安全安心なICT技術の利活用に向けて) | 日下部 茂 (情報システム学科 教授) |
6/15 当日の様子 |
14:40~15:40 | 地理空間情報の技術動向と防災への応用 | 平岡 透 (情報システム学科 教授) |
||
6月29日(土) 13:30~14:30 |
【主会場】 シーボルト校 中央棟1階M103講義室 【遠隔会場】 佐世保校 新館講義棟1階504教室 新上五島町 鯨賓館活動支援室 |
ハッピーエンディング~人生の終末期を考える~ | 立石 憲彦 (看護学科 教授) |
6/29 当日の様子 |
14:40~15:40 | 見逃さないで!脳卒中のそのサイン~高齢者リハビリテーション看護の立場から~ | 山口 多恵 (看護学科 准教授) |
||
7月20日(土) 13:30~14:30 |
【主会場】 シーボルト校 中央棟1階M103講義室 【遠隔会場】 佐世保校 新館講義棟1階504教室 |
映像メディアの可能性と危うさ | 井上 佳子 (国際社会学科 教授) |
7/20 当日の様子 |
14:40~15:40 | 国際協力と環境保全 | 賈 曦 (国際社会学科 准教授) |
||
9月7日(土) 13:30~14:30 |
【主会場】 佐世保校 新館講義棟1階504教室 【遠隔会場】 シーボルト校 中央棟1階M103講義室 |
より便利に、より豊かに生きるための金融の知識 | 石田 和彦 (国際経営学科 教授) |
9/7 当日の様子 |
14:40~15:40 | 知っておきたい年金の話 | 朝浦 幸男 (実践経済学科 教授) |
||
10月5日(土) 13:30~14:30 |
【主会場】 シーボルト校 中央棟1階M103講義室 【遠隔会場】 佐世保校 新館講義棟1階504教室 |
初等教育におけるプログラミング教育への期待 | 山口 文彦 (情報セキュリティ学科 教授) |
10/5 当日の様子 |
14:40~15:40 | 情報化社会を支える広義の情報理論 | 吉田 雅一 (情報セキュリティ学科 講師) |
||
10月26日(土) 13:30~14:30 |
【主会場】 佐世保校 新館講義棟1階504教室 【遠隔会場】 シーボルト校 中央棟1階M103講義室 新上五島町 鯨賓館活動支援室 |
異文化間コミュニケーションのための英語教育~英語を使って何ができるようになるのか~ | 山崎 祐一 (公共政策学科 教授) |
10/26 当日の様子 |
14:40~15:40 | 公務員の仕事とは? | 立花 茂生 (公共政策学科 准教授) |
||
12月14日(土) 13:30~14:30 |
【主会場】 佐世保校 新館講義棟1階504教室 【遠隔会場】 シーボルト校 中央棟1階M103講義室 |
マーケティングと広告について | 大田 謙一郎 (経営学科 准教授) |
12/14 当日の様子 |
14:40~15:40 | 続・私たちのくらしと改正民法 | 板垣 太郎 (経営学科 講師) |