本文へ移動

地域連携センター

News & Topics

センター長挨拶

 本格的なAI(人工知能)時代の到来と人口減少という大きな波が社会に押し寄せています。労働人口の減少により輸送や交通インフラなどの社会基盤の維持が将来的に困難になる一方、AIによる幅広い業務の代行によって「AI失業」が起こるという懸念も現実になりつつあります。このような社会の大転換を乗り越えるためには、AIを活用して労働人口の減少をカバーしつつ、リカレント教育による社会人のリスキリング(学び直し)をおこなって人材の流動化に対応したり、知的財産を生かした新しい業種の創出や起業の促進をおこなうことが重要になってきます。

 地域連携センターのミッションは、このような社会の要請に応えながら長崎の「知(地)的ネットワーク」の拠点として、地域の経済活動や暮らしが少しでも豊かで実り多いものとなるように貢献することです。令和5年度からは生涯学習の一環として新たにリカレント講座を開催しています。

 当センターは「開かれた大学」の一翼を担い、様々な専門分野に通じた本学の研究者と地域の人々を有機的につなぐ「窓口」役を果たします。

 主な事業分野は、学外機関等との共同・受託研究および知的財産権に関わる「産官学連携部会」と、公開講座やリカレント講座などの企画・実施を担う「生涯学習支援部会」の二つから成ります。

 地域のみなさまに幅広く活用していただければ幸いです。

センター長 青木 研

センター紹介

目的

地域連携センターは、大学が持つ人的、物的、知的資源や組織などを総合的に活用し、共同研究や学術交流、産学官連携を促進し、また、県民の生涯教育やまちづくりなどに積極的に貢献することにより、県民の健康と福祉の向上、地域産業の振興、新たな文化の創造等に寄与することを目的に設置されました。

センターの主な業務

産学官連携部会
  • 産学官連携に関する事業計画の策定に関すること。
  • 学外関係機関等との共同研究・受託研究・学術交流に関すること。
  • 学外関係機関等への技術者研修及び研究技術等の相談に関すること。
  • 大学発ベンチャーに関すること。
  • 知的財産の管理・運用及び発明審査に関すること。
  • 自治体、他大学との連携事業等の実施、調整等に関すること。
  • その他、産学官連携に関する事務・事業の企画・実施等に関すること。
生涯学習支援部会
  • 地域住民の生涯学習支援に関する事業計画の策定に関すること。
  • 公開講座、地域公開講座、学術講演等の企画・実施に関すること。
  • 特別講義、セミナー、講演会等の広報に関すること。
  • その他、地域住民の生涯学習の支援に関する事務、事業の企画・実施等に関すること。

組織構成

組織図

構成員

役職等
氏名
所属
 センター長
情報システム学部教授
 副センター長
経営学部准教授
看護栄養学部准教授
 産学官連携部会
経営学部講師
地域創造学部講師
国際社会学部教授
情報システム学部教授
看護栄養学部准教授
生涯学習支援部会
経営学部講師
地域創造学部講師
国際社会学部准教授
情報システム学部教授
看護栄養学部准教授
 事務局
井上 貴弘
佐世保校企画広報課長
中村 和正
シーボルト校総務企画課長
TOPへ戻る