シーボルト校
得意な英語を活かして国と国の架け橋に。
ブレイク・一来・マイケルさん 父の仕事の都合で3年間アメリカに住んでいたこともあって、日本とアメリカの文化の違いに興味があり、この学科で学びたいと思うようになりました。将来はまだ漠然としていますが、大学で学んだことを踏まえて、海外で働いてみたいと思っています。得意な英語を使って、国と国の架け橋になりたいです。そのために今、コミュニケーション能力の向上に力を注いでいます。英語での会話に限らず、友人との会話や目上の方との会話を通して、どうしたら上手く意思疎通ができるか、日々勉強しています。 |
![]() |
仲間に刺激を受けながら好きな勉強ができます。
狩俣 隆ノ介さん 情報システム学科は、プログラミングなどの専門的なことから、私たちの生活に関わる身近なことまで学べる学科です。制作や課題に主体的に取り組む学生が多く、刺激をもらいながら自分の技術や知識を磨くことができます。 |
![]() |
夢を叶えるために国家資格を取得したい。
佐藤 百華さん 私はオープンキャンパスでの体験授業が楽しかったこと、また情報セキュリティ学科は国内では長崎県立大学にしかないことに魅力を感じ、この大学を選びました。将来は情報セキュリティの知識を活かして社会に貢献したい、また人から感謝される、達成感のある仕事をしたいと思っています。その夢のために現在、ITパスポートをはじめとする国家資格取得を目指しています。勉強は大変ですが、そのおかげで先のことを見通して行動できるようになり、自分自身の成長を感じています。 |
![]() |
勉強、サークル、アルバイト。どれも全力で取り組みたい!
野村 実穂さん 私は将来、長崎の医療現場に従事し、地域に貢献したいと考えていたので、地域交流の機会が盛んな長崎県立大学を選びました。将来は地元長崎の病院で働きたいと考えています。現在、チャレンジしていることは、新聞や新書を読む時間をできるだけ多く作ること。新聞は看護の分野に限らず、社会制度や教育、地域関連の記事もチェックするようにしています。新しく知ったことや自分の専門分野に役立ちそうな内容は、その都度ノートにまとめています。 |
![]() |
苦手を克服し、スピーチコンテストで3位!
ゴーティリンチさん 私の夢は管理栄養士になることです。将来は日本で学んだ栄養の知識をベトナムの病院で活かしたいと思っています。夢の実現のためには、多くの皆さんと話すことができるようになるのも必要と思い、スピーチコンテストに出場しました。多くの人の前で話すのは苦手だと思っていましたが、意外にも3位をいただき、とても嬉しかったです。この日をきっかけに、人前で話すことが苦手ではなくなりました。 |
![]() |