本文へ移動
 
内閣府地方創生推進事務局からご講話いただきました。(地域創造概論)
2024-05-31
カテゴリ:お知らせ
内閣府地方創生推進事務局からご講話いただきました。(地域創造概論)
5月24日(金)地域創造学部「地域創造概論」(地域課題を正しく解決するための1年次必修科目)で、内閣府地方創生推進事務局次長 河村直樹様を講師にお招きし、ご講話いただきました。

今回は、「地方創生の今」というテーマで、日本の人口動向や地方への感心の高まりについての現状を詳しく解説いただきました。
 
2020年以降は、新型コロナウイルス感染症の拡大により、東京圏への転入は減少しましたが、2022年以降少しずつ転入数が増えています。
その一方で、テレワーク等の普及により、東京圏在住者の地方移住への関心を持つ層は全年齢で増加しています。
主な理由としては、「人口密度が低く自然豊かな環境の魅力を感じたため」、「テレワークによって地方でも同様に働けると感じたため」が高い割合を閉めています。このような関心が、人の流れに繋がっていくことで、東京圏の転入超過は是正していくのではないかとお話しいただきました。
 
また、世界の人口の推移についても各国の人口ピラミッドをもとに考えました。日本の人口は減少していますが、世界の人口は増加し続けていくので、同世代の方々と様々なツールを使って繋がっていくことが必要です。
多言語翻訳アプリなどデジタルの力を用いたり、語学を磨いて他国とコミュニケーションをとったりして、世界との関わりを持つことの重要性を学びました。
 
学生からの質疑応答もあり、地域創生についての知識を深める素晴らしい機会となりました。
TOPへ戻る