地域の未来を創造しながら理想的な社会を実現する。
現在、多くの地域で人口の減少、高齢化が進展した結果、商店の減少、公共交通機関の削減・廃止、さらには工場の海外移転等による働く場所の減少といった課題が発生しています。そこで地域創造学部ではそれらの課題を考えるために2つの学科を設置しました。
一つは、効果的な公共の政策を推進できる知識の獲得を目指す「公共政策学科」です。もう一つは、地域の課題を理解・分析し、解決策を提案する力を身につける「実践経済学科」です。専門的な知識と総合的な視点で地域の課題を分析し、そして様々な立場の人と協働をしながら解決へと向かう。そんな人材を育てることが、私たちの役割だと考えています。
教員や学部の仲間だけではなく、地域の人々とともにそれらの課題の解決に取り組むことは、あなたに豊かな経験をもたらすでしょう。