本文へ移動
栄養健康学科
Department of Nutrition Science
看護栄養学部 / シーボルト校
栄養学や健康科学の専門家として、社会に貢献できるスキルを修得します。
栄養健康学科の様子
臨地実習での特徴的な学びが管理栄養士としての現場力に。
臨地実習として、3年次に「給食管理臨地実習」(1週間)、4年次に「公衆栄養臨地実習」(1週間)と「臨床栄養臨地実習」(2週間)を実施しています。それぞれ学校や高齢者福祉施設、保健所や市町保健センター、病院で管理栄養士の業務に携わることで各職域での専門的な業務や役割などを修得し、学内で学んだ講義や実習との統合を目指します。
臨地実習期間中だけでなく、その前後に事前指導・課題への取り組みや事後指導・実習報告会をすることでさらに深い学びに繋がり、管理栄養士としての意識付けが強くなります。
教育目的
健康社会実現のために社会の幅広い分野で貢献できる栄養専門家として活躍できる人材を育成します。具体的には次のような分野で活躍できる人材です。
○地域の人々の健康作りの担い手としての管理栄養士
○高齢社会の食を支える管理栄養士
○臨床現場で他のスタッフと連携・協働して栄養マネジメント・アセスメントを実践できる管理栄養士
○特定給食施設で栄養マネジメントを実践できる管理栄養士
○食品開発、食糧資源の有効利用、食品衛生管理者などの資格を活かせる管理栄養士
○次世代社会の子どもたちの食育を担う栄養教諭
学びのポイント
01.知識と技術を基礎から学ぶ
栄養学の専門家として社会に貢献できる人材の育成を目的とした、全人教育に力を注いでいます。また講義や実験を通して、生命科学を基盤とした食と栄養・健康に関する専門知識と技能を体系的に学びます。学科の特徴として、学生と教員の距離が近く、少人数のグループ制で実施する実習や臨地実習を通して病院や各種施設の現場で必要な実践力を身につけます。

02.栄養学のプロとして貢献
「食と健康」に関する専門的知識や技能を有する、栄養学の専門家の育成を目指しています。医療機関や福祉施設、特定給食施設などで栄養指導・栄養管理をする管理栄養士のほか、企業での食品開発や食品衛生管理に携わる技術者、学校で次世代社会の子どもたちの食育を担う栄養教諭、大学や研究所などで栄養学を教育・研究する研究者など、多彩な分野で社会に貢献できる人材を育成しています。
求める学生像
~ 栄養健康学科のアドミッション・ポリシー ~
身近な「食と健康」を通して健康・福祉社会の創出に貢献したい人
保健・医療・健康分野や県や市町村などの管理栄養士を志す人
食品開発、食品の安全性や機能性などに興味を持っている人
子供たちの食育を通して健康生活づくりに寄与したい人
生命科学に根ざした「食と健康」を科学するスペシャリストになりたい人
学科長メッセージ
世羅 至子 学科長
学科長
世羅 至子
専門分野:内分泌代謝内科、生活習慣病、病態栄養学
学位:博士(医学)
栄養健康学科では国家資格である管理栄養士の育成を行います
近年栄養学は、教育や医療の現場でも高く評価され、ヒトの健康や健康寿命の延伸の観点からも社会の幅広い分野で貢献できる分野です。カリキュラムとしては食と栄養、健康に関する講義や実験・実習、学外での臨地実習(給食・保健所・病院)などを行います。
3年次から研究室に所属し、卒業研究を行います。卒業後は就職の他、大学院へ進学し栄養学を専門とする修士・博士を目指すこともできます。食や栄養に興味を持つ学生を歓迎します。一緒に4年間学んでいきましょう。
講義内容ピックアップ
調理学実習Ⅰ・Ⅱ
調理学実習Ⅰ・Ⅱ
調理学の講義で学んだ各食品の調理特性等を実際の調理で実践し、知識を深めます。基本的な調理方法を身につけること、献立作成及び栄養価計算の基本、世界各国の調理法や食文化も学び、自らバランスのとれた献立を立て、調理できるようにすることを目的としています。
各種食品の扱いや調理操作の実際をデモンストレーションで具体的に示し、調理による変化や現象についても説明しており、調理が全くできない学生も一年間かけて調理の基本を身につけられるようにしています。
ライフステージ栄養学Ⅰ・Ⅱ
ライフステージ栄養学Ⅰ・Ⅱ
「ライフステージ栄養学Ⅰ・Ⅱ」は、栄養健康学科の2、3年次に開講されている必修科目のひとつです。
本授業ではおもに人のライフステージごとの(胎児期から老齢期および妊娠・授乳期)心身の発達・機能変化の違いや栄養状態の特徴を理解し、さらにそれらの特徴に適した食事や栄養管理のあり方から健康の維持・増進や疾病予防の方法についてまで幅広く学んでいきます。皆さんの生活にも身近な内容も多いので興味が持て、役に立つ授業になっています。

4年間のカリキュラム
栄養健康学科4年間のカリキュラム
※2023年度のカリキュラムです。 
4年間のカリキュラムの流れ
1年次
主に全学教育科目・専門基礎科目を学びます。
大学の教養課程科目を学習するとともに、栄養学を学ぶ上で基礎となる知識を身に付けます。
・有機化学
・解剖生理学
・食品学
・調理学実習
2年次
栄養学・関連分野の講義や学生実験があります。
1年次の基礎知識を発展させて、より専門的内容を学ぶと共に学生実験で知識定着をおこないます。
・ライフステージ栄養学
・食品衛生学
・公衆衛生学
・運動生理学
・生化学実験
・基礎栄養学実験
3年次
実習や演習、医学関連の科目が増えます。
栄養学分野の専門知識を基により実践的・専門的な力を身につけます。
研究室にも配属されます。
・臨床医学検査実習
・栄養教育・指導実習
・食品衛生・微生物学演習
・給食管理臨地演習
・食品衛生学実験
・臨床栄養管理学
4年次
卒業研究とともに学外臨地実習を行います。
卒業研究で論理的思考を身につけると共に、臨地実習を通じ管理栄養士に必要な技能を修得します。
・卒業研究
・臨床栄養臨地実習
・公衆栄養臨地実習
取得できる資格・免許など
  • 栄養士免許
  • 管理栄養士国家試験受験資格
  • 食品衛生管理者・食品衛生監視員の任用資格
  • 栄養教諭一種免許状
想定される進路
  • 栄養士
  • 管理栄養士
  • 栄養教諭
  • 食品開発や食品利用に関する研究者 など
業種別就職状況(単位:%)※令和4年度卒業生実績
地域別就職状況(単位:%)※令和4年度卒業生実績
主な就職先令和4年度卒業生実績
研究内容ピックアップ
竹内 昌平 講師
看護栄養学部 栄養健康学科 講師
竹内 昌平

#公衆衛生学 #疫学 #人類生態学
ヒトの行動を疫学的、人類生態学的に捉える
 ヒトの行動が健康の一側面にどのように影響を与えるのかを、疫学的、人類生態学的に捉えることをテーマに研究を行っています。具体的には、「健康寿命の延伸に寄与する生活習慣要因を探索する研究」と「感染症の流行とヒトの行動の関連を数理モデルを用いて明らかにしていく研究」を行っています。
 前者は、長崎県在住の健康な高齢者を対象に、長く健康状態をフォローアップさせていただきながら、移動距離などを測定させてもらっています。後者では、ヒトの行動が感染症の流行にどのような影響を与えているのかを、COVID-19のデータなどを用いて検討しています。
在学生メッセージ
 MESSAGE 01 / 在学生

素敵な仲間や先生方と出会い、
視野が広がりました。
栄養健康学科 4年(取材時)
大阪府 出身 中嶋 晶絵さん
 なぜこの学科を選びましたか?
 私が高校生の頃に祖母が入院することになり、管理栄養士の先生と食事について話す機会があったそうです。とても興味深いお話だったことが伝わり、もともと食に興味があったこともあって、管理栄養士の仕事を目指して受験資格が得られる学科を選びました。

 現在学んでいることや学科の魅力は?
 3年次はグループでの演習や実習などが中心となります。ライフステージを踏まえた献立作成・調理実習や、病気の症例をもとにしたグループでの話し合いなどを行います。意見をまとめる難しさを感じながら、新しい考えや発想を学ぶことができて楽しい時間となっています。

 長崎県立大学に進学してよかったことは?
 素敵な仲間や先生方と出会い、視野が広がったことです。空き時間は友人とのんびり過ごしたり、講義の中でわからなかった点を先生に質問すると丁寧に教えてくださったり、充実した大学生活です。調理や実験、臨床など幅広い分野に触れるなかで、学ぶことの楽しさを知ることができました。将来は病院の管理栄養士になりたいです。

PICKUP!
\ 注目の講義 /
臨床医学各論
私は病気や病態に興味があり、この講義は初めて知る内容が多く新鮮です。フィードバックも充実していて、前回の講義に関する学生の質問を先生が解説してくださり、思いもよらない視点に立つことで知見を深められます。
 MESSAGE 02 / 在学生

異なる価値観や考え方を持つ人と交流するなかで、
自分の世界がとても広くなったように感じます。
栄養健康学科 4年(取材時)
愛媛県 出身 首藤 駿介さん
 なぜこの学科を選びましたか?
 元々料理をすることが好きで、よく家族におかずやお菓子を作っていました。高校3年生の時に祖母が病気で福祉施設に入院することになり、お見舞いによく行っていました。お見舞いの時にふと利用者の方が食べられている食事に興味を持って、そこからお見舞いのたびに廊下に貼られている献立を見ていました。献立は季節や行事に合わせた食事ばかりでとても美味しそうで、食べている方たちが嬉しそうな顔をしていたのが凄く印象的でした。食を通して人を笑顔にしたいと思い、食を専門的に学べる場所としてこの学科を選びました。

 現在学んでいることや学科の魅力は?
 3年次は演習や実習が中心です。病気の症例をもとに話し合い、対象者に合わせた食習慣の提案を考える講義など、グループで取り組む実践的な内容が充実しています。意見を交わすなかで、自分では思いつかない考えや発想を学べ、日々刺激を受けています。

 長崎県立大学に進学してよかったことは?
 さまざまな人との出会いがあったことです。シーボルト校はコンパクトにまとまっているので、他の学科の学生と仲良くなる機会がたくさんあります。異なる価値観や考え方を持つ人と交流するなかで、自分の世界がとても広くなったように感じます。

 将来の目標や夢を教えてください
 食事を通して、人を笑顔にすることが夢で、最初は実際に食事を提供する仕事を目指していました。しかし栄養健康学科で学ぶなかで、研究や開発など食に関わる分野は数多くあることを知り、現在は時代のニーズに応えられる管理栄養士になることが目標です。

PICKUP!
\ 注目の講義 /
臨床栄養管理学
実際の症例を見ながら対象者の健康状態の把握を行い、その方にとって最適なアドバイスを考えます。いろんな条件をもとに考えるので難しい内容でしたが、毎回興味を惹かれました。
 MESSAGE 03 / 在学生

講義を通じて、管理栄養士の
社会的必要性を感じました。
栄養健康学科 3年(取材時)
大阪府 出身 藤井 優子さん
 栄養健康学科の魅力は?
 1番はやはり様々な資格、免許が取れることだと思います。管理栄養士の国家試験受験資格、栄養士、栄養教諭などです。学科は少人数で、グループでの作業も多くあるので仲の良い学年が多いと感じます。また、新入生歓迎会やハロウィンパーティーなど学科合同での集まりがあるのも魅力です。

 長崎県立大学を選んだ理由は?
 私は大学では栄養に関する勉強をしたい、また、一人暮らしをしたいと思って、大学を探していたところ長崎県立大学を見つけました。様々な資格が得られること、校舎がきれいなことなどから、長崎県立大学を受験することに決めました。さらに、長崎県立大学独自である「しまなびプロジェクト」にも興味を持ち、参加したいと思ったことも大きなきっかけです。

 実際に入学してのギャップは?
 想像していたよりも病気や食に関する社会問題についての内容の講義が多いと感じています。講義を通じて、管理栄養士の社会的必要性を感じたり、人体の知識、栄養素の働きを学んだりと、記憶しておかなくてはいけないことの多さに驚かされています。

 今、大学生活で楽しいと感じることは?
 元から料理することが好きなので、調理実習が楽しかったです。今まで作ったことのない料理が作れたり、調理方法や料理名の由来を知ることができたりと実生活に活かせる内容も多くあったので、大変なこともありましたが、濃い時間でした。来年度は大量調理の実習があるので今から楽しみです。

 将来の目標・夢は?
 将来は企業で食品の企画や開発に携わりたいと思っています。


PICKUP!
\ 注目の講義 /
栄養教育論演習
自分の今の生活で使う消費エネルギーや必要な栄養素の量が数値で知ることができるようになります。食生活を見直すきっかけにもなるし、ダイエットに活用することもできます。
 MESSAGE 04 / 在学生

栄養以外の視点から食についての知識を
深めることもできます。
栄養健康学科 2年(取材時)
長崎県 出身 種元 七海さん
 栄養健康学科の魅力は?
 栄養健康学科では、管理栄養士養成校として国家資格である管理栄養士に向けた勉強をすることができます。また、看護栄養学部であるため、看護学科と一緒に受ける講義もあり、栄養以外の視点から食についての知識を深めることもできます。食や健康に興味があるという方、栄養以外の方面からも食について考えたいという方にはとてもおすすめです。

 長崎県立大学を選んだ理由は?
 「病気は薬で治すもの」という印象がついていますが、薬では副作用の心配がどうしても残ってしまいます。そこで私たちが欠かすことのできない食事に焦点を当て、普段食べている食べ物がどのように体内で消化・吸収されているのか、食事を摂ることでどのような影響が起こっているのかを学びたいと思っていました。学問的には栄養学が該当すると考え、管理栄養士の受験資格も得られるということだったので長崎県立大学に入学しました。

 実際に入学してのギャップは?
 入学前は、もっと時間に余裕があり自分の興味分野を幅広く修められると考えていましたが、入学してみると、必修科目がとても多く、想像以上に忙しい印象を受けました。先生方がとても優しく、質問するととても丁寧に回答してくださるので、今までの疑問が解けたり、さらなる疑問が生まれたりととても充実した学生生活を送れていると思います。

 今、大学生活で楽しいと感じることは?
 興味のある分野の教授の研究室に足を運ぶことです。今まで見たことのない研究機械や資料を実際に見学させていただいたり、お話を聞かせていただいたりと、普段は知ることのできない知見を広げることができてとても楽しいです。

 将来の目標・夢は?
 私はもともとアトピー性皮膚炎があり、強い痒みを感じることがあります。症状は治っても完治はしないといわれてしまったので、アトピー性皮膚炎を副作用のない方法で完治させる方法を探りたいと思っています。薬剤を使用すると副作用が生じる可能性が高いので栄養学と薬剤を副作用が出ない形で何とかして結びつけることはできないだろうか、と考えています。

 長崎県立大学を受験する受験生のみなさんにひとこと!
 食べることが大好きな人、管理栄養士を目指したい人、食と看護についても学びたい人、にはとてもおすすめの学科です。栄養についてだけでなく、基礎医学についても学ぶことができます!食べ物好きな仲間と共に充実した4年間を過ごしたい方にぜひおすすめです。

PICKUP!
\ 注目の講義 /
生化学
生命現象を科学的に研究する講義です。学べば学ぶほど、生命の美しさを感じることができます。講義の初めの先生の雑談がとても面白く、新たな世界を広げてくれます。
 MESSAGE 05 / 在学生

講義で学んだ内容を実際に体験することで、
より専門的な知識・経験を得ることができます。
栄養健康学科 3年(取材時)
長崎県 出身 丸田 歩未さん
 栄養健康学科の魅力は?
 栄養健康学科では、管理栄養士を目指す上で必要となる、食と栄養・健康に関する知識を身につけることができます。
2年次からは実験もあり、講義で学んだ内容を実際に自分たちで体験することで、より専門的な知識・経験を得ることができます。また、栄養健康学科は他の学科と比べても人数が40人程度と少ないため、みんな仲が良いところも魅力の1つだと思います。

 長崎県立大学を選んだ理由は?
 自分が管理栄養士の資格をとりたいという目標があったため、栄養健康学科のある長崎県立大学を選びました。また、施設が非常にきれいで、加えて、実験や臨時実習などもあって充実していたことも選んだ理由です。

 実際に入学してのギャップは?
 大学は自分の好きなように時間割をつくり、自由な時間が多いというイメージがありましたが、栄養健康学科は、必修科目が多いということもあり、自分で自由に時間割を作るということはあまりできなかったです。その分、学ぶべき内容が網羅されており、順を追ってしっかりと学ぶことができています。

 今、大学生活で楽しいと感じることは?
 サークル活動やアルバイトです。サークル活動やアルバイトでは、学科学年関係なく、様々な人と交流をすることができ、人間関係を広げることができました。また、アルバイトで稼いだお金で、自由に友人と旅行に行くこともすごく楽しいです。大学生でしかできないことをどんどんやっていくことをおすすめします。

 長崎県立大学を受験する受験生のみなさんにひとこと!
 特に、食に興味がある人、管理栄養士になりたいという人は、楽しい充実した学生生活を送ることができます!頑張ってください。

PICKUP!
\ 注目の講義 /
食品学
食品の成分や物性を詳しく学べます。また、それが実際に人体にどのような機能をもたらすのかなども学べてすごく面白いです。
 MESSAGE 06 / 在学生

管理栄養士を目指して仲間と協力して
自分の学びに取り組むことができます。
栄養健康学科 2年(取材時)
鹿児島県 出身 江口 和奏さん
 栄養健康学科の魅力は?
 基礎栄養学、食品学、調理学や生化学などの座学の講義を通して、管理栄養士の国家試験に向けて専門的な知識を学んだり、調理実習や食看護学演習などの実習、演習を通して管理栄養士として働くために何が必要なのかについて学んだりことができます。1学年は40人と少なめですが、その分仲が良く、いつも笑いが絶えない明るい学生生活を送ることができています。

 長崎県立大学を選んだ理由は?
 将来管理栄養士になる夢があり、管理栄養士の国家試験受験資格を得ることができる大学を探していました。数年前に私のいとこが長崎県立大学に通っており、長崎はいい所だよといわれたのでこの大学に決めました。

 実際に入学してのギャップは?
 入学前はそもそも大学生のイメージが掴めておらず、「自分で講義を選んで受講する」ということは知っていたため、みんな別々の講義を受けるのだと思っていました。しかし、長崎県立大学の栄養健康学科の学生は管理栄養士の国家試験に合格するための必修科目が数多くあり、学科内のほとんどの学生が同じ講義を受けているので仲間と協力して自分の学びに取り組むことができます。

 今、大学生活で楽しいと感じることは?
 友人と過ごしている時間がいちばん楽しいです。講義でわからなかったところを質問して一緒に解決したり、講義が入っていない空きコマに自習室や図書室、空き教室などで勉強やおしゃべりをしたり、学生食堂や大学内の喫茶でお昼を食べたりと友人と一緒に切磋琢磨してくだらないことで笑いあっている時間がいちばん楽しいです。

 将来の目標・夢は?
 私は将来、管理栄養士になり多くの人の健康を支えられるような人になりたいと考えています。そのためにまずは管理栄養士の国家試験合格に向け、今できる勉強をコツコツと計画的におこなっていきたいです。

 長崎県立大学を受験する受験生のみなさんにひとこと!
 「栄養健康学科」といっても栄養学だけ学ぶのではなく、高分子化学や調理学、解剖生理学なども学びます。もちろん目標は管理栄養士国家資格取得ですが、大学で得られることは知識以外にもたくさんあります。先輩として皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。

PICKUP!
\ 注目の講義 /
食看護学演習
看護学科の学生と共に、嚥下機能に障害のある患者を想定しどのようなアセスメント(観察や治療、ケア)が必要かを考えたり、実際に嚥下食を作ったり、食事援助をおこなったり、と他学科と協力することで新たな視点や技術を得ることができ、とても楽しかったです。
卒業生インタビュー
Q&A
医療分野にも興味があるのですが、看護学科と一緒に学ぶこともありますか?
栄養健康学科での学びをさらに深める方法はありますか?
どんな雰囲気の学科ですか?
化学や生物が得意ではないのですが大丈夫ですか?
料理が苦手ですが大丈夫ですか?
栄養学分野の実験や研究に興味があります。何年生から始まりますか?

PICK UP -おすすめコンテンツ

クラブ&サークル活動についてはこちら
進路・就職状況についてはこちら
入試情報についてはこちら
入学を決めた理由
長崎・佐世保ってどんなところ?はこちら
授業料・入学金についてはこちら
障がい者支援についてはこちら
TOPへ戻る