本文へ移動
 
経営学科の学生が平戸市の「津吉茶市」・「森酒造」と連携し、PR動画制作による広報戦略を行っています
2024-05-23
カテゴリ:お知らせ
経営学科の学生が平戸市の「津吉茶市」・「森酒造」と連携し、PR動画制作による広報戦略を行っています
(経営学科からの投稿)
 
経営学科田代ゼミ」では、平戸市の二つのイベントを盛り上げるため、PR動画を制作し、インスタグラムを活用した広報戦略を行っています。
 
一つ目は、2024年5月24日(金)~26日(日)で開催される第70回平戸市・津吉茶市です。
昭和28年から毎春続いている茶市。平戸市南部の中心地津吉町で行われ、延命茶市とともに商店街約500メートルに九州各地の約100の露店が並び、夜市や多彩なイベントが行われ大変な賑わいを見せます。
茶市当日まで、毎日、新しいPR動画がアップされます。
「イベントにストーリーを」をキーワードに学生は、津吉茶市の素晴らしさやヒトの想いを地域内外に伝えるため撮影・編集・SNSアップロードといったPR動画制作を頑張っています。
 
二つ目は、2024年5月25日(土)~26日(日)で開催される平戸市・森酒造の蔵開きです。
森酒造が手掛けるブランド日本酒「飛鸞」の蔵開きのテーマは「飛鸞を醸造する平戸市に実際に訪れてもらい、地域ならではの価値を楽しんでもらう」ことです。
飛鸞への感謝の気持ちを伝えるだけでなく、蔵開きを通じて平戸の魅力を存分に味わってもらいたい、そういった想いが込められています。

【PR動画】
津吉茶市
蔵開き

【田代ゼミ インスタグラム】
津吉茶市
蔵開き
TOPへ戻る