資料を探す
医中誌(データベース)の利用について

図書館1階カウンターの斜め前のパソコンに限り、学外の方も医中誌をご利用いただけます。
※ただし、プリントアウト及び本文へのアクセスはできませんのでご了承ください。また、長時間のご利用もご遠慮ください。
※ただし、プリントアウト及び本文へのアクセスはできませんのでご了承ください。また、長時間のご利用もご遠慮ください。
図書館からのお知らせ
《 臨時休館について 》
★ 図書館入館ゲートの更新工事に伴い、3月28日(火)は臨時休館いたします。
館内配架図・ラベルの説明
館内配架図

- 書架上の資料の並べ方
資料は請求記号順に矢印の通り並んでいます。
ラベルの説明
- 日本十進法分類(N.D.C)
本館の図書は、看護学関係図書を除き、この分類によっています。

分類番号
ラベル表示(請求番号)
新分類(N.D.C)
新分類(N.D.C)
ラベル色
和書(青色)
洋書(緑色)
中国書(赤色)
コレクション(上記以外の各色)
和書(青色)
洋書(緑色)
中国書(赤色)
コレクション(上記以外の各色)
- 日本看護協会看護学図書分類表(N分類)
本館が、平成11年4月以降に受け入れた看護学図書の分類はこれによっています。

分類番号
ラベル表示(請求番号)
N分類
N分類
ラベル色
和書(青色)
洋書(緑色)
和書(青色)
洋書(緑色)
リクエストについて
購入希望図書(視聴覚資料等を含む)がある時には図書購入希望申込書に必要事項を記入の上、カウンターへ提出してください。
図書購入希望申込書(学内用) (59KB) |
図書購入希望申込書(学外利用者用) (63KB) |
購入希望図書申込みのきまり
- 図書館に所蔵してほしい図書があれば、申し込むことができます。
- 申込む前に必ず、図書館内の検索機で本学の所蔵を確認してください。原則として重複図書は購入できません。
- 予算及び出版の都合上等、購入が不可能な場合もありますので、ご了承ください。
レファレンスについて
図書館の利用方法がわからない、資料の収集方法がわからない、資料の所在がわからない、目的の資料が当館にないときの入手方法を知りたい、こんなときにはカウンターへご相談ください。学外者の電話・文書等による図書・資料の参考業務は行いません。
開館時間と休館日
新型コロナウィルス感染症防止対策に伴う開館時間の変更及び学外者の利用停止について

大学の授業方針(十分な感染症対策を講じた上での対面授業を基本)を踏まえ、開館時
間について、8時半開館を9時開館に変更いたします。
また、学外者につきましては、座席制限等の対策を実施するなか、学内者の利用環境、
全国的な感染状況等を考慮して、当分の間、利用をご遠慮いただいております。利用が可
能になった場合は、HP等でお知らせいたします。
間について、8時半開館を9時開館に変更いたします。
また、学外者につきましては、座席制限等の対策を実施するなか、学内者の利用環境、
全国的な感染状況等を考慮して、当分の間、利用をご遠慮いただいております。利用が可
能になった場合は、HP等でお知らせいたします。
休館日
・日曜日
・国民の祝日に関する法律に規定する休日
・大学閉校日
・年末・年始(12月29日から翌年1月3日)
・蔵書点検等に必要な期間
・大学の定期試験前と試験中(学外者のみ)
・館長が必要と認めた日
※詳細は開館日カレンダーで確認してください。
開館日カレンダー(印刷用) (409KB) |
学外の方へ
新型コロナウィルス感染症防止対策に伴う学外者の利用停止について
現在、附属図書館では座席制限等の対策を実施するなか、学内者の利用環境、全国的な感染状況等を考慮して、当分の間、学外者の利用を
ご遠慮いただいております。利用が可能になった場合はHP等でお知らせいたします。
図書館の利用について
長崎県立大学シーボルト校附属図書館は、地域住民の方々はもとより、広く県民の生涯学習、文化・教育の向上を目的として開放いたしております。
アクセスページ
閲覧の他、貸出もおこなっております。ご利用については次の通りです。
閲覧の他、貸出もおこなっております。ご利用については次の通りです。
利用できる人は・・・

中学生を除く15歳以上(お子さま連れはご遠慮ください)
その他館長が許可した者
見学者の方も随時受け付けますが、カウンターにその旨ご連絡ください。
その他館長が許可した者
見学者の方も随時受け付けますが、カウンターにその旨ご連絡ください。
利用について
図書館の利用には毎回受付が必要です。図書館利用者カードをお持ちの方はカウンターに「図書館利用者カード」を提示し、お持ちでない方は「図書館利用申込書」を提出してください。
※館内の詳細事項は図書館からのお知らせをご覧ください。
※館内の詳細事項は図書館からのお知らせをご覧ください。
図書の貸出冊数と期間は・・・

- 貸出冊数:3冊以内
- 期間:2週間以内
図書を借りるには・・・
図書を借りる際はカードが必要です。カードをお持ちでない方は、「図書館カード発行申請書」と運転免許証等(現住所の記載があるもの)をカウンターに提出してください。
また、カードの有効期限は毎年度末までです。3月から更新手続きを受け付けますので、継続して利用を希望される方はカウンターまでお越しください。
※ご提供いただいた個人情報は、登録手続き及び連絡目的にのみ使用いたします。
※ご提供いただいた個人情報は、登録手続き及び連絡目的にのみ使用いたします。
受付時間 | 平日:18時30分まで 土曜日・長期休業期間中:16時30分まで |
手続きに必要なもの |
|
図書館カード 発行・更新申請書、登録内容変更届 (93KB) |
※受付時間内に来館できない場合、ご相談ください。(TEL 095-813-5075)
借りた図書を返却するには・・・
- 返却する図書は、カウンターにお持ちください。
- 返却期限は厳守してください。期限に遅れた図書があると他の図書を借りることができません。
図書の予約
読みたい図書が貸出中の場合は、カウンターで予約手続きをとってください。
延長
借りている図書を続けて読みたい場合は、返却期限日までに図書と利用者カードをカウンターに持参して更新の手続きをとってください。ただし、返却期限日が過ぎている図書の更新はできません。
貸出状況の問い合わせ
借りている図書の冊数、返却期限等貸出状況を知りたい時は利用書カードを持参してカウンターでお聞きください。その他の場合は、各自検索してください。
館外貸出をしない資料
参考図書等背に「禁帯出」「指定図書」マークがある図書、新聞、雑誌、AV資料、その他館長が指定したもの