
竹口 和江(タケグチ カズエ)
TAKEGUCHI Kazue
所属看護栄養学部 看護学科
職名准教授
専門分野
|
公衆衛生看護学
|
担当授業科目 |
|
研究・業績について
これまでの研究や業績
保健師活動や必要な実践能力、女性の働き方に関する研究を行っています。
研究・業績内容、企業等での勤務経験等
ケアの受け手である労働者の大腸がん検診精密検査受診の要因の検討を行った。また、ケアの提供者である保健師について、住民との協働に影響する行動意図の検討や企業外労働衛生機関の産業看護職がメンタルヘルス一次予防の支援体制を構築するために必要な実践能力の研究を行っている。これらの研究活動の中で、質の高い看護活動・保健師活動を行うために関連する要因や必要な支援を検討し、現在も継続し取り組んでいる。
教員情報詳細
学歴(大学院)
- 九州大学 医学系研究科 医療経営・管理学 2010年04月01日(入学) 2013年03月31日(修了)
取得学位
- 学位区分:専門職学位(修士)、学位名:修士(医療経営・管理学)専門職、学位の分野:公衆衛生学・健康科学、授与機関:九州大学、取得年月:2013年03月26日
research map
学内職務経歴
- 准教授 本務 常勤 2022年4月1日 ~ (継続中)
- 講師 本務 常勤 2018年04月01日 ~ 2022年3月31日
- 助教 本務 常勤 2013年04月01日 ~ 2018年03月31日
所属学会
- 日本産業精神保健学会 2018年5月 ~ (継続中)
- 日本在宅ケア学会 2018年2月 ~ (継続中)
- 日本公衆衛生学会 2013年04月 ~ (継続中)
- 日本地域看護学会 2014年04月 ~ (継続中)
- 日本看護科学学会 2014年09月 ~ (継続中)
- 日本公衆衛生看護学会 2014年07月 ~ (継続中)
- 日本産業衛生学会 2013年04月 ~ (継続中)
取得資格
- 看護師
- 保健師
- 衛生管理者(第1種)
論⽂
- 「A大学院修了新任保健師の個別支援の実践状況と課題」 『長崎県立大学看護栄養学部紀要』 第20巻 P35-44(2022年3月)濱里セツ子、安野敦子、中尾八重子、竹口和江 共著
- 「メンタルヘルス一次予防における企業外労働衛生機関産業看護職の実践能力評価尺度の開発」 『産業衛生学雑誌』 第64巻 第2号 P96-106(2022年3月)竹口和江 単著
- 「在宅看護論実習の充実にむけた学生の学びの検討ー学生が捉える「生活者としての療養者」の特徴ー」 『長崎県立大学看護栄養学部紀要』 第19巻 P11-20(2021年3月)竹口和江、中尾八重子、山谷麻由美、濱田由香里 共著
- 「A大学院修了新任保健師の地域診断の実践状況と地域診断教育への示唆」 『長崎県立大学看護栄養学部紀要』 第19巻 P35-43(2021年3月)濱里セツ子、中尾八重子、山谷麻由美、竹口和江、安野敦子 共著
- 「在宅看護論実習の現状と課題~統合分野の視点から~(共著)」 『長崎県立大学看護栄養学部紀要 』 第12巻 P71-78(2014年03月)竹口和江、中尾八重子、山谷麻由美、稗圃砂千子 共著
- 「住民との協働を基盤とした活動の保健師の行動意図に影響する要因の構造」 『看護研究』 第48巻 第4号 P386-401(2015年07月)山谷麻由美、中尾八重子、竹口和江 共著
- 「労働者における大腸がん検診精密検査の受診行動に関連する要因の検討(共著)」 『医療福祉経営マーケティング研究』 第8巻 第1号 P1-9(2013年10月)竹口和江、荒木登茂子、馬場園明 共著
科研費(⽂科省・学振)獲得実績
- 2023年 ~ (継続中) 基盤研究C ワークエンゲージメント向上に向けた子育て中の就労女性ソーシャルサポート尺度の開発
その他競争的資⾦獲得実績
- 2018年5月 ~ 2019年5月 中小企業のメンタルヘルス一次予防のための活動に必要な産業看護職の支援体制の構築に関する研究 (一財)ヘルス・サイエンス・センター
研究発表
- 2025年1月4日 ~ 2025年1月5日 第13回日本公衆衛生看護学会学術集会 乳幼児をもつ就労女性のワーク・エンゲイジメントと組織・仕事の資源との関連 愛知県 ポスター(一般) 国内会議
- 2025年1月4日 ~ 2025年1月5日 第13回日本公衆衛生看護学会学術集会 女性のダブルケアの継続要因 愛知県 ポスター(一般) 国内会議
- 2025年1月4日 ~ 2025年1月5日 第13回日本公衆衛生看護学会学術集会 大学生のウォーキングポイントアプリの使用の関連要因の検討 愛知県 ポスター(一般) 国内会議
- 2025年1月4日 ~ 2025年1月5日 第13回日本公衆衛生看護学会学術集会 大学生の余暇活動と主観的幸福感の関連 愛知県 ポスター(一般) 国内会議
- 2022年12月3日 ~ 2022年12月4日 第42回日本看護科学学会学術集会 子育て女性の在宅ワークにおけるプレゼンティーズムの影響要因の検討 広島県 ポスター(一般) 国内会議
- 2021年12月17日 ~ 2021年12月18日 日本人間工学会九州・沖縄支部会 Webを活用した在宅ワーカー健康管理支援ツールの構想 沖縄県 口頭(一般) 国内会議
- 2020年2月28日 ~ 2020年2月29日 The 6th International Nurosing Research Conference of World Academy of Nursing Science Feelings of Difficulty with Child-Rearing of Working Woman:A Concept Analysis 大阪府 ポスター(一般) 国際会議
- 2019年10月23日 ~ 2019年10月25日 第78回日本公衆衛生学会 中小企業における産業看護職のメンタルヘルス一次予防の支援体制構築に関する研究 高知県 ポスター(一般) 国内会議
- 2019年1月26日 ~ 2019年1月27日 第7回日本公衆衛生看護学会学術集会 公衆衛生看護管理実習を通して考える8つの管理機能 山口県 ポスター(一般) 国内会議
- 2019年1月26日 ~ 2019年1月27日 第7回日本公衆衛生看護学会学術集会 メンタルヘルス不調により休業した労働者の職場復帰支援に求められる産業保健師の役割・機能と能力の検討 山口県 ポスター(一般) 国内会議
- 2018年5月16日 ~ 2018年5月19日 第91回日本産業衛生学会 企業外労働衛生機関の保健師が行うメンタルヘルス一次予防活動に必要なスキル 熊本県 ポスター(一般) 国内会議
- 2018年01月06日 ~ 2018年01月06日 第6回日本公衆衛生看護学会学術集会 産業保健実習での学びと今後の課題 ポスター(一般) 国内会議
- 2013年10月04日 ~ 2013年10月04日 第8回日韓国際看護カンファレンス Lerning situations for nursing skills in Principales of Home Care Nursing Practice and future issues ポスター(一般) 国際会議
- 2012年03月03日 ~ 2012年03月03日 第2回医療福祉経営マーケティング研究会学術集会 職域における大腸がん検診精密検査の受診行動に関連する要因の検討 口頭(一般) 国内会議
学会・委員会等活動
- 2019年4月 ~ (継続中) 長崎県国民健康保険団体連合会保健事業支援・評価委員会 委員
学外の社会活動(⾼⼤・地域連携等)
- 2025年7月 ~ 2024年7月 九州ブロック保健師等研修会 座長、講評
- 2018年9月 ~ 2021年 長崎県地域診断基礎研修(中期)
- 2021年7月 ~ 2021年7月 データヘルスの推進にかかる研修会(長崎県国保連合会) 講師
- 2023年11月 ~ 2023年11月 長崎県中堅期保健師研修会 講師
- 2024年3月 ~ 2024年3月 特定健診・保健指導に関わる実務者研修会(長崎県国保連合会) 講師
- 2022年8月 ~ (継続中) 自治体との協定事業 長与町「健康ポイント事業の効果検証」