本文へ移動

国際的研究

栄養科学コース修士2年生の研究成果が国際学術雑誌に掲載されました
2025-07-04
カテゴリ:お知らせ
(栄養健康学科からの投稿)
 
本学 大学院 栄養科学コース 修士2年生・吉田南海香さん(指導教員:栄養健康学科 田中進教授)の修士研究の一部をまとめた論文が査読付き国際学術雑誌Nutraceuticalsに掲載されました。 

論文タイトル: 
Regulatory Mechanism of Human Endometrial Stromal Cell Decidualization by Ergothioneine(エルゴチオネインによる子宮内膜間質細胞の脱落膜化制御機構) 
著者: 
Namika Yoshida, Hiromi Murata, Konomi Ide, Marika Tanaka, Kurumi Mori, Kensuke Futani, Misa Sawachika, Hidetaka Okada, and Susumu Tanaka* (*責任著者) 
掲載誌:
Nutraceuticals 2025, Volume 5, Issue 3, 16 

<論文概要> 
子宮内膜に含まれる間質細胞は、性ホルモン・プロゲステロンに反応して脱落膜化という分化を起こし受精卵の着床に備えます。脱落膜化した子宮内膜間質細胞は、らせん動脈のリモデリング、子宮内膜における免疫寛容、受精卵由来の胎児細胞の浸潤および胎盤形成を促進し、これらはすべて胚着床の成功に不可欠なものです。本研究では、強力な抗酸化・老化作用を持つ機能性食品成分エルゴチオネインの特異的トランスポーターが脱落膜化子宮内膜間質細胞において発現上昇すること、エルゴチオネインが胎盤形成を促進する脱落膜化子宮内膜間質細胞でのIGFBP1発現を制御すること、ならびにin vitro胚着床システムを用いてエルゴチオネインの胚着床時の重要性を示しました。 
 
本研究は令和6年度長崎県立大学学長裁量教育研究費、2024年度公益財団法人山口内分泌疾患研究振興財団奨学寄附金、ならびにJSPS科研費(24K12591、25K14871)の助成を受けて行われました。 
TOPへ戻る
資料請求はこちら/お問合せはこちら