本文へ移動
 
オイスカ(OISCA)の研修生の皆さんと学生交流会を開催!
2024-06-13
カテゴリ:お知らせ
令和6年6月4日(火)、佐世保校で公益財団法人オイスカ(OISCA)西日本研修センター研修生の皆さんと、本学学生との交流会を開催しました。
 
※「オイスカ(OISCA)」とは…
公益財団法人オイスカ(以下、オイスカ)は、1969年にオイスカ・インターナショナルの基本理念を具体的な活動によって推進する機関として生まれ、主にアジア・太平洋地域で農村開発や環境保全活動を展開しています。特に、人材育成に力を入れ、各国の青年が地域のリーダーとなれるよう研修を行っています。オイスカの研修を修了した各国の青年は、それぞれの国で農村開発に取り組んでいます。国内では、農林業体験やセミナー開催などを通しての啓発活動や、植林および森林整備による環境保全活動を展開しています。

 来学された研修生の皆さんは、インド、インドネシア、ウズベキスタン、カンボジア、チベット、モンゴル、パプアニューギニア、フィジー、フィリピン、マレーシア、ミャンマーなどのご出身です。今回開催の目的は、研修生と学生との交流を通じ、多様な文化に触れ、より深い国際感覚を身に着けることでした。まず、研修生の自己紹介では、パワーポイントを使いながら一人ひとり、日本語で「日本で有機農業を学びたい」「稲作を学びたい」などこれからの研修に向けた夢を語って下さいました。自己紹介ののち、参加した本学学生2~3名に対して1名の研修生が1つのグループになり、お国自慢など懇談の時間を設けました。
自己紹介とお国自慢
また、本学学生との懇談の後、研修生による踊りが披露され、本学学生も全員参加し一緒にダンスを踊りました。最初は見様見真似で踊っていた本学学生も、全員が笑顔で踊っている姿はとても微笑ましく平和の重要性を再認識させる場面の1つとなりました。OISCA研修生の皆さんとは、過去にも複数回の交流会を実施していますが、今回はとくに盛り上がりを見せた会だったように思います。
みんなで一緒にダンス
本学国際経営学科の学生にとり今回の交流会の経験が、夏実施予定の「海外ビジネス研修」へ向けて、非常に有意義で貴重な経験となったことは間違いありません。
 また、この交流会に先立ち、OISCA西日本研修センターの廣瀬兼明所長や研修生の皆さんによる浅田学長への表敬訪問がなされ、OISCAと本学学生との今後の交流などについて多くの意見交換がなされました。また、OISCAからはとれたて新鮮なお野菜をたくさんいただきました。ありがとうございました~。
 研修生の皆さんが安全に研修を全うされますことを祈念しております。
新鮮な野菜をありがとう!
TOPへ戻る