本文へ移動
経営学科
Department of Business Administration
経営学部 / 佐世保校
経営、商学(マーケティング・流通等)、会計など、ビジネスに関する専門知識を身につけます。
経営学科の様子
場で地域課題の理解を深め将来は経営のプロとして活躍
経営学科の大きな柱は、実践的な教育です。
例えば「新聞で学ぶ経済Ⅰ」では、新聞の具体的な読み方や読み解く上での観点を学びます。
日経TESTによる進級要件や卒業要件をクリアすることで、新社会人レベルの経済常識が身につきます。
2年次には実践科目の「地域実践Ⅰ」が必修となります。個別企業の経営課題、道の駅や商店街が抱える地域ビジネスの課題がテーマとなり、現場で実習や観察、調査などを実施。地域とその組織が抱える課題の理解を深め、さらに講義で学んだ知識がどこまで通用するか確かめる機会にもなります。
3年次には「地域実践Ⅱ」で引き続き地域課題に取り組むこともできます。
教育目的
企業をはじめとする組織の経営に必要な知識・知見と実践力を身に付け、幅広い視野で様々な企業等の課題に主体的に対応できる人材を育成します。具体的には次のような分野で活躍できる人材です。
○経営、マーケティング、会計等に関する知識・知見を有し、企業の各分野において活躍できる人材
○事業を立ち上げるなどして地域で活躍できる人材
○経営、会計等に関する知識・知見を有し、大学院に進学したり教員として活躍したりできる人材
学びのポイント
01.社会変化を踏まえた体系的な経営学
社会の変化とともに領域を拡大している経営学を、体系的に学びます。特に現代の企業経営に必要な経営学の知識・知見と実践力を身につけることを重視。広い視野で、様々な企業課題に主体的に対応できる人材を育成するため、『経営学分野』を中心に『商学分野』『会計学分野』『経済関連分野』をバランス良く学ぶ中で、現代企業の課題を理解します。
02.企業や行政で実践する応用力を養う
専門教育で修得した理論を実際の社会で生かすために『実践科目』を学びます。地域の企業や行政と連携して学外で学びを深める科目を選択必修としており、現実的な社会問題の解決に向けて理論をどのように応用するのか、学生一人ひとりが考える機会となります。

求める学生像
~ 経営学科のアドミッション・ポリシー ~
経営に関する専門知識を学び、企業をはじめとする組織を立ち上げたり、企業等の成長に貢献したりしたい人
マーケティング・流通に関する専門知識を学び、小売・サービス・金融・運輸などの分野で活躍したい人
会計・簿記の専門的知識を学び、税理士や企業等の会計部門で活躍したい人
経営に関する企画・立案能力を高めて、地域社会の成長に貢献したい人
学科長メッセージ
鴻上 喜芳 学科長
学科長
鴻上 喜芳
専門分野:保険、リスクマネジメント
主要担当科目:保険論、リスクマネジメント論
学位:博士(法学)
企業・地域が抱える経営課題に挑める力を身につける。
経営学科の学びの大きな魅力のひとつは、実際の経営課題に取り組む授業(「地域実践Ⅰ」(必修)および「地域実践Ⅱ」(選択))がカリキュラムに組み込まれていることです。経営学科では、1年次より専門各領域(経営学、商学、会計学、経済学)の基礎を学び、その後、専門各領域の基幹科目・発展科目を段階的かつ体系的に学んでいきます。
しかし、このようにして学んだ知識・理論は、そのまま社会で通用するものではありません。実際の経営課題等と格闘する中で、それらは使える知識・理論へと変貌していくことでしょう。経営学を学び、企業や地域が 抱える課題に挑める力を身につけましょう。
講義内容ピックアップ
現代企業論
マーケティング論
マーケティングの役割や方法は、時代と共に変化しています。近年では、スマートフォンの普及により、消費者と企業を取り巻く環境が大きく変わり、消費者は製品の比較や購入が時間と場所を問わず容易に行えるようになりました。他方、マーケティングの本質的な目的である「ニーズを満たす価値を消費者に届ける仕組みを作ること」は変わりません。
本授業では、マーケティングの基礎を学ぶことで、環境の変化に対して応用できる体系的な知識を身につけます。
経営戦略論
経営戦略論
めまぐるしく変化する環境と厳しい生存競争のなかで、企業を長期的に存続させることは容易ではありません。その鍵の1つとなるのが経営戦略です。企業は、経済的価値や社会的価値の実現といった自らが掲げる様々な目標達成にむけて事業活動するわけですが、闇雲に進んだところで上手くいくはずはありません。
「将来のあるべき姿とそこに至るまでの変革のシナリオ」を設計図としていかに鮮やかに描き出すか、経営戦略論では、企業と環境との関係を中心にそれらを具体的かつ実践的に学んでいきます。
4年間のカリキュラム
経営学科4年間の学びの流れ
※卒業要件として修得すべき科目には、検定試験合格等が修得要件となっている次の科目も含まれます。下記科目のうち1つを選んで選択必修とします。
 「新聞で学ぶ経済Ⅲ」(日経TEST430点)、「簿記演習」(日商簿記検定2級)、「ファイナンシャルプランニング演習」(ファイナンシャル・プランニング技能検定2級)、
 「リテールマーケティング演習」(リテールマーケティング(販売士)検定2級)
※2023年度のカリキュラムです。
4年間のカリキュラムの流れ
1年次
専門各領域の基礎的な内容を学びます。
「経営」「商学」「会計」の3つの領域を軸に、経営学の基礎となる内容を学びます。
・経営学総論
・商学入門
・会計学入門
2年次
専門的な内容を、実践科目と共に学びます。
3つの領域の専門科目の学修と共に、「地域実践」への取り組みが始まります。
・地域実践I
・経営戦略論
・流通論
・上級商業簿記
3年次
卒業論文に向け、より発展的な内容を学びます。
3つの領域の発展的な科目の学修と共に、「地域実践」への取り組みを更に深めます。
・地域実践II
・人的資源管理論
・マーケティング・マネジメント論
・経営分析論
4年次
卒業論文の作成に取り組みます。
ゼミナールでの学修や「地域実践」への取り組みの成果を、卒業論文にまとめます。
・卒業論文
取得できる資格・免許など
  • 日商簿記2級
  • ファイナンシャル・プランニング技能検定2級
  • リテールマーケティング(販売士)検定2級
  • 日経TEST
  • 高等学校教諭一種免許状(商業)
想定される進路
  • 小売・サービス
  • 製造・金融・IT・運輸など幅広い分野の企業
  • 教員 など
業種別就職状況(単位:%)※令和4年度卒業生実績
地域別就職状況(単位:%)※令和4年度卒業生実績
主な就職先※令和4年度卒業生実績
研究内容ピックアップ
金 志善 准教授
経営学部 経営学科 准教授
金 志善

#観光経営学
カジノを含む統合型リゾート(IR)と持続可能な観光
 私の研究テーマはカジノを含む統合型リゾート(IR)について世界のIR先進事例を分析し、持続可能な観光モデルとマーケティングツールを開発する研究を行っています。
 主に、シンガポールのIRを訪問した旅行者を対象に、彼らが経験したカジノに関する認識及び評価について分析し、マーケティングの観点から重要と思われる評価項目を明らかにすることを研究しています。
在学生メッセージ
MESSAGE 01 / 在学生

積極的に行動することで、
幅広い経験ができる環境だと感じています。
経営学科 4年(取材時)
長崎県出身 江口 航輝さん
 なぜこの学科を選びましたか?
 地元の佐世保に残りたい気持ちがあったのと、やりたいことや夢が明確ではなかったので、大学生活を通して目標を見つけたいという理由で進学。起業に興味があったことから経営学科を選びました。お金や経営について学ぶことで将来に役立てられたらという想いがありました。

 現在学んでいることや学科の魅力は?
 ビジネスプランの立案などの経営に関する分野はもちろん、学外活動に取り組むことが多いことから、地方創生についても学んでいます。地元ということもあり、佐世保の市民会議やイベントにも積極的に参加していて、地域の課題解決や活性化のヒントを得ています。

 長崎県立大学に進学して良かったことは?
 所属しているゼミ活動を通して他学科の学生や社会人の方と関わる機会があり、とても充実しています。学外の方との出会いに恵まれているのは、地域との距離が近い長崎県立大学ならではだと思います。学科の勉強に限定せず、自由な時間を活用して積極的に行動することで、幅広い経験ができる環境だと感じています。
PICKUP!
\ 注目の講義 /
地域実践
自分たちでビジネスプランを考える講義内容で、経営者の方や地域で活躍している方と直接話す機会があり、学ぶことが多かったです。最終日にビジネスプランをお互いに発表して競い合ったのも楽しい思い出です。
MESSAGE 02 / 在学生

学びたいと思っていた分野を
思う存分学べる環境です。
経営学科 4年(取材時)
ベトナム・ダノン 出身 チュンティカンウエンさん
 なぜこの学科を選びましたか?
 将来、日本でベトナムカフェを開くことが夢なので、そのために必要なマーケティングや経営に関する専門知識を学びたいと思いました。また、「しまなび」や「地域における経営実践」など、実際の課題に取り組む特徴的な講義に興味を持ったのも理由の一つです。

 現在学んでいることや学科の魅力は?
 私の研究テーマは、経営組織やリーダーシップ、モチベーションなどです。経営学科の魅力は、実践的な経営課題をテーマにしながら、金融やマーケティング、流通などの専門知識を学べることです。さまざまな資格取得につながる講義も充実しています。

 長崎県立大学に進学して良かったことは?
 入学前に学びたいと思っていた分野を思う存分、学べる環境があるのは良かったです。特に、グループで課題解決を目指す講義を通して、コミュニケーション能力が大きく成長できたと実感しています。本大学には、留学生のために授業料を減免する制度があり、成績によって減免金額が決められるので、勉強のモチベーションも自然と高まっています。

 将来の夢や目標を教えてください
 将来の夢は日本でカフェを営業することです。ベトナムのコーヒー豆の生産量が世界二番目なのに、ブランドとして知名度がまだ低いので、ベトナムコーヒーの特別な入れ方、美味しさを多くの人に伝えたいです。現在、資本金や経験などが不足しています。夢を現実するため、日本の企業で働いて、お金を稼ぎ、経験も身につけようと思います。そして、ベトナムカフェを開きたいと思います。
PICKUP!
\ 注目の講義 /
現代企業論
企業に関する知識や常識を学ぶなかで、「優れた企業は社会に貢献できる会社」という視点を学びました。また、ビジネスにおけるマナーやルールを教えていただけたのも今後に活かせると思います。
MESSAGE 03 / 在学生

同じ目標を持つ仲間と環境の整った中で
学ぶことができます。
経営学科 3年(取材時)
宮崎県 出身 岩瀬 優樹さん
 経営学科の魅力は?
 企業のおこなっている経営方法や、日々起こっているニュースについて学ぶことで、CMやニュースなどで用いられている手法や背景を知ることができ、これまで気付き得なかった視点から物事に着目することができるようになりました。
また、講義の中で資格取得に向けた学修をおこなうため、同じ目標を持つ仲間と環境の整った中で学ぶことができることが魅力だと感じています。

 長崎県立大学を選んだ理由は?
 私は高校の講義の中で公民や現代社会の科目がとても好きで、それらについて大学でも学びたいと考えていました。
長崎県立大学ではニュースを活用した学びが数多く存在することがわかり、好きだった教科の知識をより深めることができると考え、入学したいと考えました。

 実際に入学してのギャップは?
 経営学部ということで、簿記の勉強の割合が多いのではと考えていました。実際に入学してみると、簿記だけでなく企業という組織論や経済学、健康科学など様々な分野を学ぶことができ、自身の興味の幅も広がって、とても楽しく学べています。

 今、大学生活で楽しいと感じることは?
 大学でできた友人と食事したり、一緒に旅行に出かけたりするのが大学生活で一番楽しいです。
旅行などの楽しみを計画しておくことで、日々の学修やアルバイトもモチベーションが上がり、より一生懸命取り組むことができています。

 長崎県立大学を受験する受験生のみなさんにひとこと!
 私は将来的にこうなりたいという具体的な目標を持って経営学を学び始めたわけではなく、好きだった科目の延長線上として経営学を学び始めました。学びの中で新たに興味が湧く分野が点在していき、その点を結び合わせることで、少しずつ自分の道を決めることができてきました。
経営学という名前は難しそうに感じますが、これまでの科目の延長線です。好きな科目をより深く学んでみませんか?

PICKUP!
\ 注目の講義 /
経営戦略論
企業の経営について学ぶ講義です。講義の中で経営者の方などの講演を聞くことができます。
MESSAGE 04 / 在学生

経営についてはもちろん、
政治や長崎のことなども学ぶことができます。
経営学科 2年(取材時)
長崎県 出身 平山 早紀さん
 経営学科の魅力は?
 経営学科は、日本の経済の現状や企業の仕組みなどについて多くを学ぶことができます。大学入学時に何になりたいかはっきりしていなかったのですが、長崎県立大学ではたくさんの資格を取得できるため、多くの分野で役立つと思い、魅力を感じました。また、少人数での講義もあるため、先生とも気軽に相談でき、友人とも協力して物事を進めることができることも魅力だと思います。

 長崎県立大学を選んだ理由は?
 特になりたい職業がはっきりしていなかったため、経営・経済分野の進学を目指していました。長崎県立大学を受験する前に調べてみると、たくさんの資格を取得できることや、公務員になるための知識を学ぶことができると知り、ぜひ入学したいと思いました。
中高生の時に何度か来たこともあり、英語に力を入れているところや雰囲気が良かったこともこの大学を選んだ理由の1つです。

 実際に入学してのギャップは?
 入学前は、ほとんどが経営についての勉強ばかりだと思っており、ついていけるか不安でした。しかし、実際に講義を受けてみると、経営についてはもちろんですが、政治や長崎のことなどにも力を入れていて、これからやりたいことを見つけるチャンスがたくさんあるように感じています。また、大学は高校のようにクラスがないので、友人ができるか不安もありましたが、ペアやグループ活動などが活発にあるので、色んな人と関わることができて様々な場面で充実感を得ています。

 今、大学生活で楽しいと感じることは?
 大学でできた仲間とたくさん話したり遊んだりすることです。
それぞれの出身地の情報や方言の違いを聞くことも新鮮でした。大学生になってからいつも一緒にいる仲間は、今までに出会ったことのないような性格で、毎日楽しませてもらっています。
また、大学生になって人生初のアルバイトをしています。とても大変ですが、従業員の人が優しくて働くことの楽しさも少しずつわかってきました。これからもっと色んなことに挑戦して、ますます楽しい大学生活を送りたいです。

 長崎県立大学を受験する受験生のみなさんにひとこと!
 私のように将来なりたい職業がわかっていない人がいると思います。長崎県立大学では、様々な資格を取ることができ、また、経営についての講義ばかりではないので、大学に入ってからでもなりたいこと、やりたいことを見つけることができるはずです。

PICKUP!
\ 注目の講義 /
キャリアデザイン
社会人になるにあたっての将来像や人生設計、職業選択について、自分自身に向き合うことができ、先生のお話で納得することもたくさんあるので、楽しみながら講義を受けることができます。
MESSAGE 05 / 在学生

起業に向けて活動する人や大学院進学に向けて
勉強する人など多くの人に出会うことができます。
経営学科 4年(取材時)
長崎県 出身 山口 愛美さん
 経営学科の魅力は?
 経営学科の魅力は、経済や金融の仕組み、会社の経営や流通、マーケティングなど企業に纏わる様々な知識を得られることです。またフィールドワークにて、学修したことを応用し学生の力で地域の活性化に向けて取り組めることも魅力だと思います。
他にも簿記検定や販売士検定、ファイナンシャル・プランニング技能検定といった資格取得の環境が整っており、スキルアップに努めることができます。

 長崎県立大学を選んだ理由は?
 私が長崎県立大学を選んだ理由は2つあります。
1つ目は全ての企業で必要となる経営学を学んで知識を蓄え、企業の一員として活躍したいと考えたからです。
2つ目は「しまなび」や「地域における経営実践」といった地域と連携した実践的な講義があることに魅力を感じたからです。これらの講義では課題を解決するために調査や分析、企画などをおこないました。座学で学んだ知識を応用し、仲間と協力したことで自分自身の成長を感じられました。

 実際に入学してのギャップは?
 入学前は、経営学科は経営者になる人を育成する学科だろうと考えていましたが、実際は経営の理論についてだけでなく、時事問題やファイナンス、企画など幅広い分野を学べる学科です。
そして入学前のイメージの通りだった点は、時間にゆとりがあることです。高校の時よりも自由に使える時間が増え、資格取得に向けた学修や関心ある分野の学修を自分のペースでおこなうことができます。

 今、大学生活で楽しいと感じることは?
 私が大学生活で楽しいと感じることはサークル活動です。私はハンドボールサークルに所属しており、楽しく練習をおこなっています。サークルに所属したことで同級生のみならず先輩や後輩とも仲を深めることができ、大学生活が充実したものになったと感じています。長崎県立大学には色んな部活動やサークルがあるので、きっとやりたいことが見つかると思います。

 長崎県立大学を受験する受験生のみなさんにひとこと!
 長崎県立大学では、例えば起業に向けて活動する人や大学院進学に向けて勉強する人など多くの人に出会うことができ、とても刺激を貰えます。
また、経営学科では会社を経営したいと考える人だけでなく、将来やりたいことが明確ではない人でもきっと役に立つ学修をできると思います。

PICKUP!
\ 注目の講義 /
地域における
経営実践
これは地域の課題を解決するために学生が中心となり、地域の方々や仲間と協力しながら分析や企画をおこなう講義です。この講義を通じて実践的な分析方法を用いたりマネジメントについて学んだりでき、私自身成長できました。
また、自分たちが考えた企画が形になった時、やりがいと達成感を覚えました。
MESSAGE 06 / 在学生

長い歴史のある長崎ならではの
様々な文化についても学ぶことができます。
経営学科 4年(取材時)
ベトナム 出身 PHAM TUAN ANHさん
 経営学科の魅力は?
 経営学は、経営者・管理者だけではなく、現代に生きる全ての人々に関わる学問といわれています。そして、経済・金融・マーケティング・流通などの分野に触れ、世界への視野を広げることができます。
また、講義の内容も社会の変化にしっかりと対応していただいており、将来に役に立つような人材になれる学修をできると思います。

 長崎県立大学を選んだ理由は?
 長崎県立大学のカリキュラムを見て、演習などの実践が非常に多く、人間関係を築いてコミュニケーション能力を向上させることができると思ったことが選んだ理由です。
学んだ知識を活用して社会問題・地域問題に貢献できることが魅力だと感じました。
また、個人的な理由なのですが、日本語学校が関東にあり、できれば日本で様々な体験を積みたいため、遠方である九州の大学に入学したいと思いました。

 実際に入学してのギャップは?
 入学前は、経営学が経営に関するものだけだと思っていました。入学したら、政治・文化・歴史などの科目もあって、幅広く深めていくことができます。
そして、私は留学生で大学生活に馴染めるか不安でしたが、講義などを通じて日本人の学生とすぐに仲良くなり、異文化であっても寛大に受け入れてくれる豊かな環境が整っていると感じています。
おかげさまで毎日楽しく学んでいます。

 今、大学生活で楽しいと感じることは?
 講義ではないですが、長崎県は長い歴史を持つ地域であり、毎年多くのイベントが開催されているため、多様な日本の文化に触れることができています。
今まで和食・茶道・花火・剣道などを体験し、その貴重な経験を通じて豊かな人生経験を積むことができました。また、接客業のアルバイトにも挑戦し、多くの友人ととても楽しく過ごしています。

 将来の目標・夢があれば教えてください
 現在、アメリカと中国で貿易摩擦による対立が起きている中で、日本企業はベトナムへ進出する動きが活発化しています。
私はそういった日本企業のベトナムを初めとする海外進出の支援やコンサルタントができるような人になりたいという夢を持っています。

 長崎県立大学を受験する受験生のみなさんにひとこと!
 経営に興味のある方は、長崎県立大学に入学すると、充実した大学生活を送ることができると思います。どう成長し続け、どうやって社会に貢献できるのかの答えは、長崎県立大学にあると思います。

PICKUP!
\ 注目の講義 /
現代企業論
この講義は日本企業の特徴や日本的経営がどんなものかを学ぶことができます。
日本の学生だけではなく留学生にとっても就職時に役に立つ知識を得ることができます。
卒業生インタビュー
Q&A
経済学と経営学の違いは何ですか?
簿記を学ぶことはできますか?
ゼミ活動について教えてください
卒業するには資格検定試験が必要ですか?
資格検定試験のための授業科目はありますか?
どんな人におすすめの学科ですか?

PICK UP -おすすめコンテンツ-

クラブ&サークル活動についてはこちら
入試情報についてはこちら
進路・就職状況
入学を決めた理由
長崎・佐世保ってどんなところ?はこちら
授業料・入学金についてはこちら
障がい者支援についてはこちら
TOPへ戻る