本文へ移動

留学生活体験記

【vol.112 2025年3月】(中国・湖北大学 相浦 凪彩さんより)

你好!
2024年9月から中国・湖北省の湖北大学に留学しています、相浦凪彩です!
私の留学体験記では中国での生活を中心に記していこうと思います!

1.学校生活について
前述したとおり、2024年9月から2025年7月までの約10カ月間、中国語を中心に学ぶために留学に来ました。私は中級コースで毎日授業を受けています。日本で中国語の授業を受けていた時は日本語で説明をして下さることがほとんどでしたが、こちらでは全て中国語で授業が行われます。英語もほとんど使われることがありません!ですので、中国に来た当初は先生の話を聞き取ることで精いっぱいでした。留学して半年が経ちましたが今では耳が慣れてきて、『中国語を日本語に変換して理解する』から『中国語を中国語で受け取って理解する』段階にステップアップしていることが実感できてとても嬉しいです♪

2.休日の生活について
 週末は必ず大学の外に出るようにしています。特に私がいる湖北省武漢市は中国の中でも学生の数が最も多く、地下鉄に乗って二駅くらいで中心街に行くことができます。おしゃれなカフェや美味しい食事も山のようにあって、帰国までに攻略しつくそうと毎週末が楽しみです。時にはSNSで知り合った中国人の友達と好きなアーティストのイベントに参加したりと国を超えての交流も充実しています。
 春節などの長期休みには上海や重慶、成都に旅行に行きました。武漢は中国国内の交通網の中心にあるので、安く早く東西南北に行くことができます。ツインルームでも一泊二千円程度なので気軽に旅行に行けるのも武漢の魅力の一つです。
 また、湖北大学からも時々催し物のお知らせがあり、無料で参加することができます。ちょうど先日中国の伝統的な文化の一つである「京劇」を観覧してきました。日本にいるとなかなかお目にかかれないのでとても感激しました…!

3.食事について
 湖北大学は敷地がとても広く、学生も大半は敷地内にある寮で生活しています。そのため飲食店が日本の大学の比にならないくらい多く、毎日授業終了間近になると何を食べるか考え始めます。中国に来る前は辛い物しか無かったら、口に合わなかったらどうしよう…と多めに日本食を持ってきましたが杞憂でした。むしろ今では日本に帰国した後本場の中国料理を食べることができなくなることを心配しています!食事の美味しさに加えて、学校内の飲食店で事前予約して寮に持ち帰って食べることができたり、出前も送料無料でとることができたりという利便性も中国ならではの魅力だと感じます。

4.留学を考えている方に向けて
 結論から言うと、来て絶対に後悔はないです!中国は留学のための費用も比較的安く、現地での決済もAlipayやWechatPayが主流なのでスマホさえあれば基本的に生活できます。現地の人々も優しく、こちらが外国人であることが分かればゆっくり分かりやすく話してくれます。中国に実際に来て生活してみないと分からないことも多く、カルチャーショックの連続です。大学の生活に慣れてきて刺激が欲しい、新しいことに挑戦してみたい、という方にはとてもおすすめしたいです。

以上が私の留学体験記になります。残りの生活も学びあるものにしたいです!
成都のパンダ繁殖基地で見た仲良く並んで食事中のパンダ
同じく成都にて。成都の有名なお店の钵钵鸡(ボーボージー)と鴨肉
京劇の中でも有名な演目、「王昭君」
TOPへ戻る
資料請求はこちら/お問合せはこちら