本文へ移動

学長メッセージ

長崎県立大学で
世界を広げ、未来を創ろう

どんな自分になりたいのか。どう生きたいのか。
そのために何を誰からどう学び、どう活かすのか。
大学は、自ら考え、求め、行動し、自分の道を創るところです。

世界は多様性に満ちています。
皆さんも、私も、そのほんの一部しか知りません。
いろんな人や文化に出会い、多様な経験をし、視野と想像力を広げる努力をしましょう。

長崎県立大学は、〈経営学部〉〈地域創造学部〉がある佐世保校と〈国際社会学部〉〈情報システム学部〉〈看護栄養学部〉がある
シーボルト校の2つのキャンパスを擁し、博士後期課程までの大学院を含め、幅広い分野で、実践的かつ専門的な教育・研究を行っています。

皆さんのエネルギーと時間を、ぜひ、好きなこと、得意なことに思う存分注いでください。
きっと、新しい世界が見えてきます。
長崎県立大学は、皆さんの挑戦を応援します。

大学の教育や研究は、人を幸せにするためのものです。
皆さんが創る未来のために、1日1日を大切に長崎県立大学で学び、成長していかれることを心から願い、また楽しみにしています。

長崎県立大学長 浅田和伸

学長プロフィール

氏名
浅田 和伸 (あさだ かずのぶ)
生まれ
昭和37年(1962年)1月
出身
香川県小豆郡土庄町豊島(「しょうずぐんとのしょうちょうてしま」と読みます)
学歴
昭和60年(1985年)
東京大学文学部第Ⅳ類心理学専修課程卒業
学位
昭和60年(1985年)
文学士
職歴
昭和60年(1985年)
文部省(現在の文部科学省)(~令和4年(2022年))
昭和63年(1988年)
放送大学学園事務局総務部総務課
平成4年(1992年)
三重県教育委員会事務局指導課長
平成9年(1997年)
在中華人民共和国日本国大使館一等書記官
平成15年(2003年)
文部科学省高等教育局私学部参事官
平成17年(2005年)
文部科学省高等教育局専門教育課長
平成18年(2006年)
内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)
平成21年(2009年)
東京都品川区立大崎中学校長
平成24年(2012年)
文部科学省高等教育局高等教育企画課長
平成26年(2014年)
文部科学省大臣官房総務課長
平成27年(2015年)
内閣官房内閣審議官(併)教育再生実行会議担当室長
平成28年(2016年)
文部科学省大臣官房審議官(初等中等教育局担当)
平成28年(2016年)
文部科学省大臣官房審議官(高等教育局担当)
平成29年(2017年)
独立行政法人大学入試センター理事
令和元年(2019年)
文部科学省総合教育政策局長
令和3年(2021年)
国立教育政策研究所長
令和4年(2022年)
文部科学省退職
令和5年(2023年)
長崎県立大学長
TOPへ戻る