
片山 徹也(カタヤマ テツヤ)
KATAYAMA Tetsuya
所属情報システム学部 情報システム学科
職名教授
専門分野
|
芸術工学、デザイン学、色彩情報、カラーアクセシビリティ、カラーユーザビリティ
|
担当授業科目 |
|
教員情報詳細
学歴
- 佐賀大学 教育学部 特別教科教員養成課程美術専攻 1987年04月(入学) 1991年03月(卒業)
学歴(大学院)
- 長崎県立大学大学院 国際情報学研究科 情報メディア学専攻 2008年04月01日(入学) 2010年03月19日(修了)
- 九州大学大学院 芸術工学府 芸術工学専攻 2010年04月01日(入学) 2012年03月27日(修了)
取得学位
- 学位区分:博士、学位名:博士(芸術工学)、学位の分野:デザイン学、授与機関:九州大学、取得年月:2012年03月27日
research map
学内職務経歴
- 教授 本務 2021年04月01日 ~ (継続中)
- 准教授 本務 2016年04月01日 ~ 2021年03月31日
学外略歴
- 長崎ウエスレヤン大学 現代社会学部 非常勤講師 2016年04月01日 ~ 2021年03月31日
- 長崎県央看護学校 専門課程 非常勤講師 2014年04月01日 ~ 2016年03月31日
- 長崎ウエスレヤン大学 現代社会学部 准教授 2012年04月01日 ~ 2016年03月31日
- 長崎ウエスレヤン大学 現代社会学部 講師 2010年04月01日 ~ 2012年03月31日
所属学会
- 日本デザイン学会 2016年04月 ~ (継続中)
- アジア景観デザイン学会 2016年04月 ~ (継続中)
- 日本家政学会 2010年10月 ~ (継続中)
- 日本色彩学会 2010年09月 ~ (継続中)
- 人間-生活環境系学会 2009年04月 ~ (継続中)
- 日本生理人類学会 2008年06月 ~ (継続中)
所属委員会
- 長崎県 めぐりあいながさきイベント広報業務委託に係るプロポーザル審査委員会委員 2024年05月 ~ 2024年05月
- 長崎市まちなか賑わいづくり活動支援補助金交付審査会 会長 2023年07月 ~ 2024年07月
- 長崎県 「ながさき移住ナビ」改修等業務委託に係る企画審査委員 2022年10月 ~ 2022年10月
- 長崎県 UIターン促進に係るWebプロモーション等業務委託に係る企画審査委員 2022年08月 ~ 2022年08月
- 長崎県 長崎県Uターン促進キャンペーンプロモーション業務委託に係る企画審査委員 2022年07月 ~ 2022年07月
- 長崎県 長崎県Uターン促進キャンペーン業務委託に係る企画審査委員 2022年06月 ~ 2022年06月
- 大村市都市景観デザイン専門家会議 委員 2021年01月 ~ (継続中)
- 長崎県 新幹線開業に向けたホームページ等を活用したプロモーション業務委託に係るプロポーザル審査委員会 委員 2020年09月 ~ 2020年10月
- 長崎県移住支援公式ホームページ「ながさき移住ナビ」改修業務委託に係るプロポーザル審査委員会 委員 2020年09月 ~ 2020年10月
- 長崎県内就職ナビサイト構築業務委託に係る技術提案書審査委員会 委員 2020年07月 ~ 2020年09月
- 佐世保市景観審議会 委員 2020年03月 ~ (継続中)
- 長崎県 県内就職の魅力発信パンフレット等制作業務提携の公募型プロポーザルに係る審査委員 2019年10月 ~ 2019年11月
- 長崎市まちなか賑わいづくり活動支援補助金交付審査会 会長 2019年08月 ~ , 2020年9月, 2021年7月
- 長崎市中島川(出島対岸地区)名称選定審査会 委員 2017年10月 ~ 2017年11月
- 長崎駅周辺エリアデザイン調整会議専門部会 会員 2015年12月 ~ 2021年12月
- 長崎県美しい景観形成アドバイザー 2015年09月 ~ (継続中)
- 長崎市屋外広告物審議会 委員(2015年11月長崎市景観審議会と統合) 2015年04月 ~ 2015年11月
- ながさきデザイン会議 委員 2015年04月 ~ 2021年12月
- 長崎市景観審議会 委員 2014年06月 ~ (継続中)
- 長崎県職業能力開発協会 コンピュータサービス技能評価試験(CS検定)委員 2010年04月 ~ 2021年03月
専⾨分野(科研費分類)
- 分野:複合領域、分科・細目名:デザイン学 芸術工学、色彩情報、カラーアクセシビリティ、カラーユーザビリティ
取得資格
- 情報処理技術者(基本情報技術者試験) 第FE-2015-10-13406号 2015年11月(取得)
- 色彩検定UC級(UCアドバイザー資格) 証書番号202101260 2020年12月(取得)
- 中学校教諭一種免許(美術) 平2中一第212号 1991年3月(取得)
- 高等学校教諭一種免許(美術) 平2高一第249号 1991年3月(取得)
学位論⽂
- 2012年03月27日 専門分野:デザイン学、 題目名:VDT画面の明度条件がユーザビリティと生理的心理的反応に及ぼす影響
論⽂
- 「色覚特性に配慮した銀行ATMの操作パネル配色 -黄みの赤を基調色とする場合-」 『人間と生活環境』 第31巻 第2号 P67-76(2024年11月)片山徹也, 山下真呼, 庄山茂子 共著
- 「Harmony between Tooth and Skin Colors - Based on the Impressions of Male Model Faces among Young Males」 『歯科審美』 第36巻 第1号 P19-31(2023年09月)KUROKI Madoka,EGASHIRA Rio,KATAYAMA Tetsuya,KOMATSU Miwako,AOKI Hisae,SHOYAMA Shigeko 共著
- 「テクスチャ情報と色情報を用いたボーリングコア画像からの透水係数の推定」 『写真測量とリモートセンシング』 第62巻 第2号 P67-72(2023年05月)平岡透, 田川菜緒, 片山徹也, 中川啓 共著
- 「病院食を載せた異なる赤色トレイに対して若年男性が抱く印象」 『看護と口腔医療』 第6巻 第1号 P12-22(2023年01月)門司真由美, 片山徹也, 青木久恵, 三好麻紀, 窪田恵子, 庄山茂子 共著
- 「カラー舗装路面の色彩が道路景観に及ぼす影響」 『人間と生活環境』 第27巻 第2号 (2020年11月)加來卯子, 永田理紗, 片山徹也, 庄山茂子 共著
- 「砂礫画像のテクスチャ情報と透水係数の関係分析」 『土木学会論文集G(環境)』 (2020年09月)今村彪雅, 平岡透, 片山徹也, 中川啓 共著
- 「タブレット端末画面における文字表示の配色と閲覧効率との関連」 『人間と生活環境』 第26巻 第2号 P93-100(2019年11月)片山徹也, 庄山茂子, 栃原裕 共著
- 「スマートデバイスの利用による自覚症と画面上の問題点」 『人間と生活環境』 第26巻 第2号 P65-74(2019年11月)片山徹也, 庄山茂子, 栃原裕 共著
- 「病院食のトレイの色彩が印象に及ぼす影響―男女比較―」 『人間と生活環境』 第26巻 第1号 P27-35(2019年05月)門司真由美, 片山徹也, 庄山茂子 共著
- 「Generation of Engraved Images by Standard Deviation and Inverse Filter」 『International Journal of Innovative Computing, Information and Control, Express Letters』 第12巻 第12号 P1243-1248(2018年12月)Toru Hiraoka, Tetsuya Katayama and Kiichi Urahama 共著
- 「Generation of Concrete-Wall-Texture-Like Images by Autocorrelation Coefficient and Inverse Filtering」 『International Journal of Innovative Computing, Information and Control, Express Letters』 第13巻 第2号 P127-132(2018年12月)Toru Hiraoka, Tetsuya Katayama and Kiichi Urahama 共著
- 「Generation of Parallel-Fine-Curve-Line Images by Iterative Calculation Using Correlation Coefficient」 『International Journal of Innovative Computing, Information and Control, Express Letters』 第12巻 第11号 P1131-1136(2018年11月)Toru Hiraoka, Tetsuya Katayama and Kiichi Urahama 共著
- 「線形回帰分析とラプラシアンフィルタを用いたモアレハッチング画像の生成」 『産業応用工学会論文誌』 第6巻 第2号 P73-78(2018年09月)平岡透, 片山徹也, 安高尚毅 共著
- 「九州地方の道の駅の売上高に関する相関分析と重回帰分析」 『産業応用工学会論文誌』 第6巻 第2号 P68-72(2018年09月)平岡透, 片山徹也, 熊野稔 共著
- 「異なる色相を背景色とするVDT画面に対するイメージ評価と疲労感」 『人間と生活環境』 第23巻 第2号 P59-68(2016年11月)片山徹也, 庄山茂子, 栃原裕 共著
- 「Effects of VDT screens with blue backgrounds on work efficiency and fatigue」 『Proceedings of the Fifth International Conference on Human-Environment System』 (2016年10月)Tetsuya Katayama, Shigeko Shoyama, Yutaka Tochihara 共著
- 「青色相を背景色にした陰画表示画面がVDT作業効率と疲労に及ぼす影響」 『人間と生活環境』 第22巻 第1号 P29-38(2015年06月)片山徹也, 庄山茂子, 栃原裕 共著
- 「海外ボランティア体験と大学生のジェネリックスキルに関する意識との関連」 『長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要』 第13巻 第1号 P101-105(2015年03月)大山くらら,片山徹也,南川恵 共著
- 「異なる文字色のテロップを用いた和食の料理番組の印象評価」 『人間と生活環境』 第21巻 第2号 P85-91(2014年11月)福永聖子, 片山徹也, 庄山茂子 共著
- 「異なるフォントと配置のテロップを用いた和食の料理工程画面の印象評価」 『人間と生活環境』 第21巻 第1号 P25-34(2014年05月)福永聖子, 片山徹也, 庄山茂子 共著
- 「青色相を背景色にした陽画表示画面がVDT作業効率と疲労に及ぼす影響」 『人間と生活環境』 第21巻 第1号 P35-45(2014年05月)片山徹也, 庄山茂子, 栃原裕 共著
- 「同一明度差のグレースケール配色がVDT作業効率と疲労に及ぼす影響」 『人間と生活環境』 第19巻 第2号 P91-100(2012年11月)片山徹也, 庄山茂子, 栃原裕 共著
- 「The effects of different VDT display modes on work efficiency and physiological and psychological responses」 『Proceedings of the Fourth International Conference on Human-Environment System』 P493-497(2011年10月)Tetsuya Katayama, Shigeko Shoyama, Yutaka Tochihara 共著
- 「VDT画面の表示モードが作業効率と心理的・生理的反応に及ぼす影響」 『日本色彩学会誌』 第35巻 第2号 P91-100(2011年06月)片山徹也, 庄山茂子, 栃原裕 共著
- 「長崎市内の景観に関する意識調査-世代間及び在住年による比較-」 『人間と生活環境』 第18巻 第1号 P15-24(2011年05月)平桂子, 片山徹也, 庄山茂子 共著
- 「コンピュータ陰画表示画面の明度条件と作業効率及び疲労感との関連」 『人間と生活環境』 第17巻 第2号 P73-80(2010年11月)片山徹也, 庄山茂子, 栃原裕 共著
- 「コンピュータ画面の明度条件と作業効率及び疲労感との関連」 『人間と生活環境』 第17巻 第1号 P1-6(2010年05月)片山徹也, 庄山茂子, 栃原裕 共著
- 「大学生のコンピュータ活用時における身体的疲労感と画面上の問題点との関連」 『人間と生活環境』 第16巻 第1号 P43-49(2009年05月)片山徹也, 庄山茂子 共著
著書
- 人間の許容・適応限界事典 朝倉書店 2022年11月 編集:村木里志, 長谷川博, 小川景子 執筆担当:第Ⅷ章 生活・健康[衣食住] 11.色彩P584-587, [労働] 19.VDT作業 P621-624 共著
- 変化する情報技術と社会 長崎文献社 2020年3月 永野哲也,金谷一朗,辺見一男,吉村元秀,平岡透,片山徹也,松田健,山口文彦,松崎なつめ,穴田啓晃,吉田雅一 執筆担当:色彩情報と人間, P84-102 共著
学術関係受賞
- 人間-生活環境系学会 平成25年度論文賞 片山徹也, 庄山茂子, 栃原裕 2013年11月
- 長崎県立大学 国際情報学研究科 平成21年度研究優秀者表彰 片山徹也 2010年03月
- 日本生理人類学会 第4回研究奨励発表会優秀発表賞 片山徹也, 庄山茂子 2010年02月
- 公益財団法人鍋島報效会 第73回佐賀美術協会展 日本画部門 鍋島報效会賞 片山徹也 1990年06月
- 佐賀美術協会 第73回佐賀美術協会展 日本画部門 美協賞(一席) 片山徹也 1990年06月
- 佐賀美術協会 第72回佐賀美術協会展 日本画部門 知事賞(二席) 片山徹也 1989年06月
科研費(⽂科省・学振)獲得実績
- 2023年04月 ~ 2026年03月 基盤研究(C) 復元誤差と生成モデリングによる新しいタイプの非写実的な画像の開発と生理心理評価(研究分担者)
- 2021年04月 ~ 2024年03月 挑戦的研究(萌芽) 人間工学的アプローチによる看護師の情報取得向上を目指した医薬品情報のデザイン展開(研究分担者)
- 2019年04月 ~ 2024年03月 基盤研究(C) 公共空間におけるタッチパネル画面のユーザビリティを高める配色パターンの開発(研究代表者)
- 2019年04月 ~ 2023年03月 基盤研究(C) 3D動画ノンフォトリアリスティックレンダリングの開発と深層学習による生理心理評価(研究分担者)
- 2016年04月 ~ 2020年03月 基盤研究(C) タブレット画面の文字色と背景色の色彩がアクセシビリティと生理心理反応に及ぼす影響(研究代表者)
- 2012年04月 ~ 2015年03月 基盤研究(C) 有彩色によるVDT画面が作業効率と生理的心理的反応に及ぼす影響(研究代表者)
学会・委員会等活動
- 2023年11月25日 ~ 2023年11月26日 人間-生活環境系学会 第47回人間-生活環境系シンポジウム実行委員
- 2022年4月01日 ~ (継続中) 人間-生活環境系学会 理事
- 2016年04月01日 ~ 2018年03月 人間-生活環境系学会 評議員
- 2015年10月02日 ~ 2015年10月03日 日本家政学会 第61回九州支部大会実行委員
- 2014年12月06日 ~ 2014年12月07日 人間-生活環境系学会 第38回人間-生活環境系シンポジウム実行委員
- 2013年04月01日 ~ 2017年03月 日本生理人類学会 評議員
- 2012年05月12日 ~ 2012年05月13日 日本生理人類学会 第66回大会実行委員
学外の社会活動(⾼⼤・地域連携等)
- 2024年6月25日 ~ , 講演, 令和6年度佐賀県西部地区高等学校保健会研修会「伝わりやすい配色とは?~色覚の多様性を踏まえて~」
- 2022年10月21日 ~ , 出前講義(対面), 福岡県立新宮高等学校「伝わるデザインとは?~効果的なレイアウトと配色~」
- 2022年9月21日 ~ , 出前講義(オンライン), 熊本県立東稜高等学校「伝わるデザインとは?~効果的なレイアウトと配色~」
- 2021年4月 ~ 2022年3月 地域貢献/デザイン提案, 長崎県新幹線対策課と本学学生の協働による開業PRツールデザイン(カウントダウンボード・イベントチラシのベースデザイン提供)
- 2021年12月24日 ~ , 出前講義(オンライン), 宮崎県立宮崎南高校「伝わるデザインとは?~効果的なレイアウトと配色~」
- 2021年10月22日 ~ , 講演, 令和3年度 長崎県高等学校・特別支援学校教育研究会メディア教育部会研究大会「伝わりやすいデザインと配色 ~効果的なICT活用教材づくりとは~」
- 2021年10月21日 ~ , 出前講義(オンライン), 長崎県立佐世保南高校 令和3年度高大連携出張講義「伝わるデザインとは?~効果的なレイアウトと配色~」
- 2021年7月28日 ~ , 出前講義(オンライン), 長崎県立五島高校「色彩情報と人間 -色とヒトの不思議な関係-」
- 2018年4月 ~ 2022年2月 地域貢献/デザイン提案, 運営実行委員 ながさき・愛の映画祭、地域協働による広報ツールのデザイン提案と制作/イベント運営支援
- 2018年9月 ~ (現在に至る) 地域貢献/デザイン提案, 長崎市まちぶらプロジェクト 平成30年~令和2年 「歳時栗名月 十三夜のつどい」学生との協働によるポスターデザイン提案・運営支援
- 2019年9月 ~ 12月 地域貢献/デザイン提案 長崎県立大学学生プロジェクトチームによる地域型ギャラリーイベント「長崎にゃんフェス」運営及びデザイン制作支援
- 2019年4月 ~ 6月 イベント参画/デザイン提案 長崎大学・patagonia共同企画「Worn Wear College Tour」広報・展示ツールの制作協力
- 2019年12月 ~ (現在に至る) 地域貢献/UD支援, ながさき・愛の映画祭、音声変換アプリUDトーク操作・運営補助ボランティア学生の派遣等
- 2018年11月17日 ~ , 地域公開講座, 平成30年度佐世保まちなか大学「色彩情報と人間~色とヒトの不思議な関係~」
- 2018年6月23日 ~ , 公開講座, 平成30年度長崎県立大学公開講座「暮らしに活かす色彩学」
- 2018年2月08日 ~ , 地域公開講座, 佐々町教育委員会 平成29年度明生大学「色とヒトの不思議な関係」
- 2017年9月24日 ~ , 出前講義, 平成29年度第2回県南地区学生企画協議会「伝わるデザイン&ポスター ~レイアウトと色彩のスキルUPポイント~」
- 2016年9月 ~ 10月 地域貢献/デザイン提案, 長崎市まちぶらプロジェクト「まちあかり」学生との協働によるポスターデザイン提案と制作
- 2016年9月16日 ~ 2017年9月20日 スーパーサイエンスハイスクール事業受入(研究室体験) 長崎県立長崎南高校「色と光を科学する ~なぜ色はみえるのか?~」
- 2016年8月25日 ~ , 出前講義, 長崎県立佐世保北高校 2年総合的な学習「色彩情報と人間」