日時 5月29、30日(2日連続)共に6時限目
場所 シーボルト校 W102
内容 特別講義「相対性理論」
講義概要
アルバート・アインシュタインが1905年に発表した相対性理論(のちに、特殊相対性理論と呼ばれる)を中心に講義します。
1.A.アインシュタインの紹介
2.ニュートン力学の相対運動
3.19世紀末の実験事実
4.特殊相対性理論の原理
5.ローレンツ変換
6.同時刻の相対性(因果関係の崩壊)
7.動く時計の遅れ(双子のパラドックス)
8.長さの縮小(ローレンツ収縮)
9.質量の増大
10.静止エネルギー(エネルギーと質量の等価原理)
11.その他(空間認識ついて、一般相対性理論、ブラックホール)