- TOP
- ≫
- 情報セキュリティ学科で教える多様な分野の教員たち
みなさんを力強くサポートします。
最先端技術の研究者や実務経験のある教員です。

-
開発方法論・モデリング 日下部 茂 適度に数理的で適度に人間的なモデリングや方法論でセーフティやセキュリティとその価値を考えます!
詳しくはこちら -
リスク管理 小松 文子 情報通信環境を快適に使いこなすために情報セキュリティを学び、人と社会環境と計算機科学の安全を探求しましょう。 詳しくはこちら -
データベース・アクセス制御 チャットウィチェンチャイ
ソムチャイ社会の新しいニーズに応えるデータベース技術の新たな活用と発展に向けて探求しましょう。
詳しくはこちら -
暗号技術 松崎 なつめ 身近にある、情報をまもる暗号の「しくみ」を学びましょう。次はあなたがそれを作る番ですよ。
詳しくはこちら -
ネットワークセキュリティ 加藤 雅彦 安全安心なネットワーク社会を築くには皆さんの力が必要です!
詳しくはこちら -
情報科学 山口 文彦 コンピュータを対象とする全ての学問の根幹にプログラミングがあります。単にコードを書く技術ではなく、学問としてのプログラミングを楽しんで欲しいと思っています。 詳しくはこちら -
コンピュータ基礎領域 星野 文学 情報科学を探検し、宝を探しに行きましょう!
詳しくはこちら -
セキュリティインテリジェンス・
情報セキュリティ心理学島 成佳 社会活動に不可欠なサイバー空間を守るには、技術だけでなく、人も大切なんです。情報セキュリティを学び、いっしょに安全な社会の実現を目指しませんか。 詳しくはこちら -
インターネットを支える基盤技術の
セキュリティ岡田 雅之 自律・分散・協調を礎とするインターネットを動かし続けるためにはみんなの力が必要です。
詳しくはこちら -
制御システムセキュリティ 小林 信博 サイバー空間とフィジカル空間が融合する未来に必要なセキュリティを一緒に創造してみませんか。
詳しくはこちら -
時系列解析・データ同化・天体力学 齋藤 正也 複雑な変動パターンからメカニズムを想像し そこに潜む思いがけない振る舞いを探求する問題に取り組んでいます.
詳しくはこちら -
生体認証技術 喜多 義弘 普段の生活での何気ない行動・動作を「鍵」にしてみませんか?それも生体認証の1つです。是非一緒に作りましょう。
詳しくはこちら -
暗号理論とその応用 福光 正幸 個人認証やマイナンバーカードなどの安全性を暗号が担っています.暗号の未来を一緒に探求しましょう.