本文へ移動

平成30年度

平成30年度学術講演会

1.目的
現代社会の諸問題について県民の皆様に学習の機会を提供し、地域における生涯学習の振興に貢献することを目的とする。
2.主催
長崎県立大学
後援:長崎県教育委員会、佐世保市、平戸市、松浦市、対馬市、壱岐市、五島市、長与町、小値賀町、佐々町、新上五島町
※この講演会は、ながさき県民大学の連携講座となっております。
3.場所
佐世保校新館講義棟2階505教室
シーボルト校中央棟1階M103講義室
4.時間
13:30~15:00
5.対象者・受講料
一般・受講料無料
6.参加申し込み
不要 ※どなたでも参加可能
7.問い合わせ先
地域連携センター
【佐世保校】企画広報課企画広報グループ TEL:0956-47-5856
【シーボルト校】総務企画課企画グループ TEL:095-813-5500
日程
開催場所
テーマ
講師
備考
10月6日(土)
13:30~15:00
【主会場】
佐世保校:新館講義棟2階505教室
【遠隔会場】
シーボルト校:中央棟1階M103講義室
本保 芳明 氏
(国連世界観光機関(UNWTO)駐日事務所代表、観光庁参与、首都大学東京客員教授)
12月8日(土)
13:30~15:00
【主会場】
シーボルト校:中央棟1階M103講義室
【遠隔会場】
佐世保校:新館講義棟2階505教室
丹 康雄 氏
(北陸先端科学技術大学院大学 学長補佐、先端科学技術研究科 教授)
12月15日(土)
13:30~15:00
【主会場】
シーボルト校:中央棟1階M103講義室
【遠隔会場】
佐世保校:新館講義棟2階505教室
坂田 信裕 氏
(獨協医科大学 情報教育部門 教授、情報教育センター センター長)

平成30年度公開講座

1.目的
地域住民に本学の有している研究成果を広く公開し、生涯教育の振興に寄与することを目的とする。
2.主催
長崎県立大学
後援:長崎県教育委員会、佐世保市、長与町、新上五島町
※この講演会は、ながさき県民大学の連携講座となっております。
3.場所
佐世保校新館講義棟1階504教室
シーボルト校中央棟1階M103講義室
新上五島町鯨賓館活動支援室
4.時間
土曜日13:30~15:40
5.対象者・受講料
一般・受講料無料
6.参加申し込み
不要 ※どなたでも参加可能
7.問い合わせ先
地域連携センター
【佐世保校】企画広報課企画広報グループ TEL:0956-47-5856
【シーボルト校】総務企画課企画グループ TEL:095-813-5500
日程
開催場所
テーマ
講師
備考
5月26日(土)
13:30~14:30
【主会場】
佐世保校:新館講義棟1階504教室
【遠隔会場】
シーボルト校:中央棟1階M103講義室
新上五島町:鯨賓館活動支援室
三戸 浩
(経営学科 教授)
14:40~15:40
板垣 太郎
(経営学科 講師)
6月9日(土)
13:30~14:30
【主会場】
佐世保校:新館講義棟1階504教室
【遠隔会場】
シーボルト校:中央棟1階M103講義室
石田 和彦
(国際経営学科 教授)
14:40~15:40
山本 裕
(国際経営学科 教授)
6月23日(土)
13:30~14:30
【主会場】
シーボルト校:中央棟1階M103講義室
【遠隔会場】
佐世保校:新館講義棟1階504教室
片山 徹也
(情報システム学科 准教授)
14:40~15:40
藤沢 望
(情報システム学科 講師)
7月7日(土)
13:30~14:30
【主会場】
シーボルト校:中央棟1階M103講義室
【遠隔会場】
佐世保校:新館講義棟1階504教室
森田 茂樹
(栄養健康学科 教授)
14:40~15:40
湯浅 正洋
(栄養健康学科 助教)
7月28日(土)
13:30~14:30
【主会場】
シーボルト校:中央棟1階M103講義室
【遠隔会場】
佐世保校:新館講義棟1階504教室
祁 建民
(国際社会学科 教授)
14:40~15:40
鈴木 暁彦
(国際社会学科 教授)
9月15日(土)
13:30~14:30
【主会場】
シーボルト校:中央棟1階M103講義室
【遠隔会場】
佐世保校:新館講義棟1階504教室
永野 哲也
(情報セキュリティ学科 教授)
14:40~15:40
穴田 啓晃
(情報セキュリティ学科 教授)
9月22日(土)
13:30~14:30
【主会場】
シーボルト校:中央棟1階M103講義室
【遠隔会場】
佐世保校:新館講義棟1階504教室
中村 鈴子
(看護学科 特任教授)
14:40~15:40
堂下 陽子
(看護学科 講師)
9月29日(土)
13:30~14:30
【主会場】
佐世保校:新館講義棟1階504教室
【遠隔会場】
シーボルト校:中央棟1階M103講義室
新上五島町:鯨賓館活動支援室
西村 千尋
(公共政策学科 教授)
14:40~15:40
黒木 誉之
(公共政策学科 准教授)
10月13日(土)
13:30~14:30
【主会場】
佐世保校:新館講義棟1階504教室
【遠隔会場】
シーボルト校:中央棟1階M103講義室
柳田 芳伸
(実践経済学科 教授)
14:40~15:40
菅 宜紀
(実践経済学科 教授)

平成30年度 学術講演会講師・講演概要について

本保 芳明 氏

国連世界観光機関(UNWTO)駐日事務所代表
観光庁参与
首都大学東京客員教授

1974年東京工業大学大学院社会工学専攻修了、運輸省入省。1988年OECD日本代表部一等書記官。1997年運輸政策局観光企画課長。2001年国土交通省大臣官房審議官。2003年日本郵政公社理事。2008年初代観光庁長官に就任。2010年国土交通省辞職、首都大学東京教授。2013年UNWTO世界観光倫理委員会委員。2014年観光庁参与。

  • テーマ「インバウンド急増で、日本はどうなるのか?」
    2003年1月、小泉総理大臣によって「観光立国宣言」が出され、観光政策が国づくりの柱に据えられました。2008年10月には、その担当機関として観光庁が創設され、インバウンド(訪日観光客)を飛躍的に増大させることを主要な政策目標に掲げて、着実に成果を上げています。そのような中、日本はどうなり、ここ長崎に暮らす人々にはどのような未来がやって来ようとしているのか、分かりやすくお話しさせていただきます。

丹 康雄 氏

北陸先端科学技術大学院大学 学長補佐
先端科学技術研究科 教授

1993年東京工業大学博士後期課程修了。同年北陸先端科学技術大学院大学助手、同助教授を経て2007年より教授。総務省の研究所である情報通信研究機構を2004年より併任。スマートホーム分野を中心に、IoTに関する研究開発、教育、国際標準化に従事。総務省情報通信審議会電気通信システム委員会座長、エコーネットコンソーシアムフェロー等をつとめる。

  • テーマ「IoTとはなにか」
    IoTという言葉は既に世の中に定着しているようにみえますが、その意味するところを適切に理解している方は多くないようです。本講演では、現在IoTと呼ばれているものは情報システムの進化上必然的に現れてくる歴史的ステップであり、AIやビッグデータとも関連して今後人類の生活に大きな影響を与えるものであることを解説します。

坂田 信裕 氏

獨協医科大学 情報教育部門 教授
情報教育センター センター長

1982年北里大学衛生学部卒。防衛医科大学校、コロンビア大学、ミズーリ大学、ワシントン大学、信州大学医学部附属病院等を経て、2010年に獨協医科大学へ。2013年から現職。第6回インターネット活用教育実践コンクール 内閣総理大臣賞(2006年)、第8回日本e-Learning大賞 奨励賞(2011年)等を受賞。最近はコミュニケーションロボットの教育、医療・介護等における活用研究に従事。

  • テーマ「コミュニケーションロボットも一緒に生活する時代へ~何ができるのか、どう変わるのか~」
    人工知能やロボット、IoT、VRなどの新たなテクノロジーの話題を毎日のようにニュースで見かけるようになっています。その一つであるコミュニケーションロボットも、一般生活の中へ入り始めており、医療や介護領域などにおいても活用が期待されています。今回、コミュニケーションロボットの面白さや活用事例などをご紹介しながら、今後、生活の中でどのように役立てることができるのかを一緒に考える機会になればと思っています。
TOPへ戻る